FM島原 島原ケーブルテレビ 島原コミュニティ
SHIMABARA TIMES WEB 島原半島の最新情報をお届けするサイトです!
2025年(令和7年)
821(木曜日)
文字サイズ 文字サイズ小 文字サイズ標準 文字サイズ大 島原新聞

ヘッドラインニュース
2012年06月20日 00時00分更新
5月30日に島原市柏野町で発生した火災を消し止めた功労で島原消防署は19日、山口園芸専務の山口慶太さん(38)に署長感謝状と楯をおくり、功績をたたえた。対面の事務所建物から煙が見えたため、お店から消火器を持参して初期消火を行った。
2012年06月19日 00時00分更新
17日に島原市で行われた「第45回親和杯・カボチャテレビ杯合同囲碁選手権大会」の代表選抜戦は最年少選手の松本直太君(13)が初優勝を飾った。第11回全国ケーブルテレビ局選抜囲碁選手権大会「アマチュア竜星戦」の代表選抜を兼ねており、11月のインターネット対局によるブロック大会に挑む。
2012年06月19日 00時00分更新
17日に雲仙市で開催された「東京カンマーコーアコンサートin雲仙」ではプロの混声合唱団約20人と市民コーラスグループ10団体の約120人が共演した。小浜町出身の団員、岡戸久子さんも美声を披露し、拍手を浴びていた。
2012年06月17日 00時00分更新
「第10回全国和牛能力共進会」長崎県実行委員会が15日に発行した「和牛の祭典ニュース」第1号によると、本県出身の歌手さだまさしさんのライブが10月27日に島原復興アリーナで開催されることが決まった。入場整理券が必要で、7月7日から受付開始。
2012年06月17日 00時00分更新
「第36回全日本少年サッカー大会」の県予選で島原市の安中サッカースポーツ少年団が決勝進出を果たした。平成6年以来18年ぶりの優勝を目指して17日、島原市営陸上競技場で長崎フェニックスSCと対戦する。午前11時45分キックオフ、試合の模様は長崎国際テレビ(NIB)で生放送される予定。
2012年06月16日 00時00分更新
島原新聞「ひとくち説教」でお馴染みの浄源寺の前住職、三浦一正さん(63)=島原市=が掲載50回を超え、また自寺の「お寺の便り」が100号を迎え、このほど1冊の記念誌「『おそだて』お寺だより100号 ひとくち説教50回」にまとめ、発行した。
2012年06月16日 00時00分更新
長崎県労働基準協会島原支部は14日、島原市内で本年度「全国安全週間」説明会を開いた。今年は5月末までに島原半島で労働災害の死傷者数が59人(うち死者1人)=休業4日以上の労働者死傷病報告=と、前年同期比で20人の大幅増となっており、労災防止対策に力を入れた。
2012年06月15日 00時00分更新
6月17日の「父の日」を前に島原市のわかくさ保育園の5、6歳児約30人が14日、お父さんら家族への感謝の意を込めて「似顔パン」をつくった。生地をこねて顔や髪、目などを形づくり、こんがりふっくらと焼きあがったパンを見てほほ笑んだ。
2012年06月14日 00時00分更新
南島原市保育会の本年度総会が開かれ、昨年7月に宮城県南三陸町へ保育士を派遣した「南三陸町へエールを送ろう!」保育プロジェクトを縮小しながらも継続することを決めた。現地活動のために作成したオリジナル紙芝居「フゲンくん」を複製し、全27保育園に贈呈した。今後は募金活動などを行う。
2012年06月13日 00時00分更新
島原市の本年度「市長を囲む地域懇談会」が11日、三会地区を皮切りに始まった。第5回ジオパーク国際ユネスコ会議の成果や財政状況、市庁舎建設基本構想案の概要などを説明する。25日まで7地区で開催され、誰でも参加できる。
2012年06月13日 00時00分更新
島原三小4年生40人が12日、調理くずなどを使って生ごみの堆肥化体験学習に取り組んだ。児童らは菌による堆肥化と養分たっぷりの土づくりについて興味津々で学んだ。ごみ減量化やリサイクルの意識を親子で育んでもらおうと、本年度は市内3か所で行われる。
2012年06月12日 00時00分更新
雲仙岳災害記念館の有料入館者数が10日、200万人を達成し、記念セレモニーがあった。雲仙・普賢岳噴火災害の脅威を伝える施設として平成14年7月1日に開館し、10周年を迎える来月1日からは記念企画展も開催する。
2012年06月10日 00時00分更新
ことし2月に閉鎖した島原市中堀町のエレナ一番街店跡の店舗が解体撤去されることが9日までに分かった。解体時期は不明だが、物件の一部を所有する熊本市の不動産関連会社では「解体撤去に向け準備中」としている。
2012年06月10日 00時00分更新
「親子読書の集いin雲仙」が9日、国見町で開かれ、7団体の読み聞かせや絵本作家の宮西達也さんの絵本ライブを親子が楽しんだ。読書活動推進の一環で県教委が平成21年度から実施。本年度は3か所で行われる。
2012年06月09日 00時00分更新
島原農高2年の樋渡麻里さん(17)ら4人が考えた「じゃGa(が)ぱん」がローソンで商品化されることが決まった=写真・同校提供。今秋にも県内の店舗で発売される予定。県内13高校から延べ61点の応募があり、書類審査を通過した8校による最終審査で1位になった。
« previous  next »