FM島原 島原ケーブルテレビ 島原コミュニティ
SHIMABARA TIMES WEB 島原半島の最新情報をお届けするサイトです!
2025年(令和7年)
821(木曜日)
文字サイズ 文字サイズ小 文字サイズ標準 文字サイズ大 島原新聞

ヘッドラインニュース
2012年06月09日 00時00分更新
本格的な出水期を迎え豪雨や土砂災害等に備えた「島原地域防災連絡会議」が7日、島原市で開かれ、島原半島管内の防災担当者らが災害発生時の連携や初動態勢などを確認した。県がまとめた半島管内の災害発生危険区域は砂防、急傾斜、地すべりなど計1012か所で、前年より1か所増えた。
2012年06月08日 00時00分更新
島原市議会の議会運営委員会は7日、新庁舎建設問題で建設位置の変更など市計画案の見直しを求め市議11人が連名で提出した決議案の取り扱いを協議。議運提案としないことを決めた。議員提案で25日の本会議に上程される見通し。
2012年06月07日 00時00分更新
小さな金星が太陽の前を横切るように見える「金星の日面通過」が6日、島原市でも観測できた。写真は「しまばら星の会」の内島幸治さんが午前7時30分ごろ撮影した。今年は5月の「金環日食」など三大天体ショーが続いたが、曇りや雨だったため、『三度目の正直』の観測日和になった。
2012年06月07日 00時00分更新
産業の振興に向け地場産品のブランド化を目指す島原市は5日、本年度初めての「物産流通セミナー」を有明公民館で開催。食品等を中心に扱う市内の21業者が参加し、大手百貨店で活躍するプロのバイヤーから小売業の現状等について学んだ。
2012年06月06日 00時00分更新
「島原城薪能振興会」は4日、本年度第1回総会を開き、天守閣前広場で10月13日午後5時から開催することを決めた。ことしは昭和58年の復活から30周年の記念公演。金剛能流「土蜘蛛」などを上演する。
2012年06月06日 00時00分更新
第64回県高校総合体育大会の女子弓道団体は島原が2連覇を果たし、剣道団体は男女ともに島原が優勝、ボクシングは小浜が7連覇を達成した。【写真=優勝した弓道の島原女子(保護者提供)】
2012年06月06日 00時00分更新
任期満了に伴う島原市長選(12月2日告示・9日投開票)に新人で元市議の青果業、古川隆三郎氏(55)が出馬の意思を固めた。本紙の取材に対し古川氏は5日、「近日中に正式表明する」と語った。
2012年06月05日 00時00分更新
地元消防団員や警察官、マスコミ関係者など43名が犠牲となった平成3年6月の普賢岳噴火大火砕流惨事から丸21年を迎えた3日、島原市では「いのりの日」にちなむ追悼行事が行われ、市民を挙げて犠牲者の冥福を祈った。
2012年06月03日 00時00分更新
「舞いあがれ 長崎(この)の空を 龍のごとく」をスローガンに第64回県高校総合体育大会が1日、開幕。島原半島でも4競技が展開される。レスリングは2日に島原工高体育館で団体戦が行われ、島原が6連覇、28度目の優勝を飾った。
2012年06月03日 00時00分更新
43名が犠牲となった普賢岳噴火大火砕流惨事からきょう3日で丸21年。この「いのりの日」を前に島原市の被災地・安中地区にある島原三中で1日、追悼集会が開かれ、生徒たちが犠牲者の冥福を祈った。
2012年06月02日 00時00分更新
43名が犠牲となった1991年の普賢岳噴火大火砕流惨事から丸21年を迎える3日を前に、島原市内の小・中学校は1日、「いのりの日」集会を開き、災害を風化させないよう次代を担う子どもたちに語り継いだ。
2012年06月01日 00時00分更新
島原市は5月31日、6月7日開会の定例市議会に提案する市暴排条例案など6議案を発表した。一般会計補正予算案は450万円を追加し、予算の総額は216億3650万円となる。前年同期比で7・5%減。
2012年06月01日 00時00分更新
島原市桜町の浄源寺の約140株のアジサイが見ごろ。6月2日午後6時半からは「第3回あじさいナイトコンサート」が開かれる。「6・3いのりの日」にあわせて追悼の意を込めて企画された。
2012年05月31日 00時00分更新
本格的な出水期を前に島原市は30日、本年度の防災対策現地視察を眉山や水無川流域で実施。8機関から計43人が参加し、万一の災害発生に備え関係機関の防災担当者らが互いに管内危険箇所の情報を共有し、連携を図った。
2012年05月31日 00時00分更新
東日本大震災の被災地・宮城県から南三陸町議会総務委員会の鈴木春光委員長ら6人が29日、普賢岳噴火災害から復興した南島原市深江町を行政視察に訪れた。
« previous  next »