FM島原 島原ケーブルテレビ 島原コミュニティ
SHIMABARA TIMES WEB 島原半島の最新情報をお届けするサイトです!
2025年(令和7年)
821(木曜日)
文字サイズ 文字サイズ小 文字サイズ標準 文字サイズ大 島原新聞

ヘッドラインニュース
2012年05月30日 00時00分更新
31日は「世界禁煙デー」。厚生労働省などでは6月6日までを禁煙週間と位置づけ、全国で普及啓発活動を展開。県南保健所ロビーでも来月8日まで、禁煙ポスターコンクールの入賞作品などを展示し、広く禁煙を呼びかける。
2012年05月30日 00時00分更新
雲仙市の庁舎位置を定める一部改正条例の議決に際して同僚市議に現金供与を申し込んだとして、県警は28日、雲仙市議の柴田安宣容疑者(67)=雲仙市愛野町甲=を贈賄(申し込み)容疑で逮捕し、発表した。捜査2課によると、容疑についておおむね認めている、という。県警は29日、市役所などを家宅捜索した。
2012年05月29日 00時00分更新
43名が犠牲となった普賢岳噴火大火砕流惨事から6月3日で丸21年。島原市は同日、仁田団地第一公園の慰霊碑前に献花所を設置。また、同日と前後して市内の小中学校では「いのりの日」集会など各種追悼行事が行われる。
2012年05月27日 00時00分更新
郷土を治めたキリシタン大名、有馬晴信の没後400年にあたり、九州のキリシタン4大名に光を当てて顕彰する「キリシタン大名サミット」が6月2、3日、南島原市北有馬ピロティー文化センターで開催される。
2012年05月27日 00時00分更新
43名が犠牲となった普賢岳噴火大火砕流惨事から丸21年を迎える6月3日の「いのりの日」を前に、島原市の安中地区住民ら約40人が26日、北上木場農業研修所跡地周辺などで除草作業を行った。
2012年05月26日 00時00分更新
10月に本県で開催される「第10回全国和牛能力共進会」の県代表牛選考会への地区代表を選ぶ「県南地域代表牛選考会」が25日、雲仙市で行われ、4区に計40頭が出品され、園田裕司氏(島原市)の「かつの」号など代表牛15頭(補欠含む)が決まった。
2012年05月26日 00時00分更新
気は早いが、今年の夏は1万発の花火が島原の夜空を染める。夏の一大イベント「島原温泉ガマダス花火大会」はことし、「感謝!20周年記念」と銘打って8月30日夜に開催される。午後1時から午後6時半まではイベント「お祭り広場」も計画されている。
2012年05月25日 00時00分更新
23日に島原市で開かれた「第48回県退職校長会定例総会島原大会」で郷土出身の田代則春弁護士(東京都)が「定年後の生きがい・充実感」と題して講演。自らの人生経験をもとに「人間関係を大切に。皆さんには教育者として最後まで世の中に貢献できる人であってほしい」と期待を寄せた。
2012年05月25日 00時00分更新
1991年6月3日の大火砕流の犠牲者を追悼する「いのりの灯(ともしび)」で灯すキャンドルづくりを島原五小3年生67人が24日、行った。児童らは、亡くなった消防団員らが詰めていた北上木場農業研修所跡などで災害について学んでいる。キャンドル制作は島原、南島原市の9校が参加。3日夜に雲仙岳災害記念館で1000個が灯される。
2012年05月24日 00時00分更新
島原市が23日発表した平成23年の「観光客動態調査」によると、入り込み客数は約126万7700人で前年より5%減、宿泊客数は約18万7900人で9・3%の大幅減。東日本大震災や市内の主要ホテルの閉館等が響いた。
2012年05月24日 00時00分更新
島原市内で21日から合同合宿を行っている九州の実業団女子陸上部の監督らが23日、横田市長を表敬訪問した。十八銀行女子陸上部の高木孝次監督が呼びかけ、初めて実現した合同合宿。TOTO、肥後銀行、鹿児島銀行の4チームが参加し、29日まで島原復興アリーナ周辺などで行う。
2012年05月23日 00時00分更新
「2011日本美術評論家大賞選考委員会」で「狩」同人の俳人、馬場檜青氏(92)=島原市=の俳句が俳句部門「大賞」に輝いた。「芸術の力で日本を元気にし、皆さまに夢をお届けしようという企画」で、絵画や書、短歌など40点が選ばれている。
2012年05月22日 00時00分更新
島原観光ホテル小涌園跡地(島原市新湊1丁目)に新規開業する「HOTELシーサイド島原」の建設工事安全祈願祭が21日、現地で行われた。「日進開発」(下田幸廣代表取締役社長)が建設し、12月12日オープン予定。
2012年05月20日 00時00分更新
「歯科保健図画コンクール」の審査会が18日、行われ、島原南高歯科医師会長賞に小浜幼稚園の林田澪音(みお)ちゃんの作品が選ばれた。島原半島内の保育園など41か所から202点の応募があり、入賞作品20点が選ばれた。6月10日に島原市保健センターで行われる「お口の健康まつり」で表彰される。
2012年05月20日 00時00分更新
公益財団法人「雲仙岳災害記念財団」の本年度第1回通常理事会が17日、開かれ、財団が管理・運営する雲仙岳災害記念館の昨年度実績が示された。年間有料入館者数は約15万6000人で前年度を約10%上回ったが、東日本大震災の影響もあり、最終的に目標18万人には達しなかった。
« previous  next »