2012年04月26日 00時00分更新
ひと足早く夏の味覚の到来―。島原市の湧水スポット宇土出口そばの本村商店「宇土出口そうめん流し」が25日、オープン。市民らがのどごしのよいそうめんなどを味わった。営業は9月末まで。
2012年04月25日 00時00分更新
春の観光シーズンを盛り上げようと、島原市の宮崎酒店「酒蔵」に五月人形15セットなどが飾られている。散策して楽しいまちづくりを目指す「島原さらくプロジェクト」の一環で、5月20日まで展示され、甲冑の試着もできる。二つ折りマップ「島原さらく『城下町散策コース』」も作成し、配布する。
2012年04月25日 00時00分更新
待望のゴールデンウィークが始まる。島原温泉観光協会によると、来月3・4日の島原市内の宿泊予約は満杯状態だが、その他はまだ半分程度。業界では東日本大震災で落ち込んだ昨年の分まで取り戻そうと、観光客誘致に躍起。
2012年04月24日 00時00分更新
平成15年6月の発足から10年の節目を迎える「島原観光ボランティアガイド」(会長=村上阜財秀氏・17人)の昨年度実績がまとまった。年間のガイド件数は266件(7337人)で、前年度より35件(2298人)増と大幅に増えた。来月の「第5回ジオパーク国際ユネスコ会議」でも活動する。
2012年04月24日 00時00分更新
4月に誕生した新名所「しまばら芝桜公園」で開催中の「しまばら芝桜まつり」はゴールデンウィークまで延長される。晴天となった22日は観光客でにぎわい、「親子スケッチ大会」では小学生約45人がピンク色の芝桜を描いて楽しんだ。
2012年04月22日 00時00分更新
「島原地域公共交通協議会」が三会、安中両地域を対象に昨年度実施したコミュニティーバス実証運行の周辺住民ニーズ調査では、回答者のうち特に高齢者が買い物や通院のための移動手段として週1日以上利用していたことが分かった。
2012年04月22日 00時00分更新
地域で料理教室などのボランティア活動を続ける「島原市食生活改善推進員協議会」(会員102人)の本年度総会が20日、開かれ、事業計画などを承認したほか、長年活動を続けている会員ら7人を『名誉会員』などとして表彰し、たたえた。
2012年04月21日 00時00分更新
島原市議12人が新庁舎建設計画の見直しを求め、市に申し入れしていたことが20日までに分かった。市の案は現在地での建て替えだが、市議らは1回の引っ越しで済むよう現庁舎の西側に建設し、大手広場の再開発を求めている。
2012年04月20日 00時00分更新
来月の「第5回ジオパーク国際ユネスコ会議」ではおもてなし事業「街なか交流イベント」が市民らにより計画されている。初日の12日は商店街などで各種イベントが予定されており、島原一番街では「ジオ夜市」(Ichibangai SAMURAI Night)が、毎年夏の夜市のミニバージョンとして開催される。
2012年04月20日 00時00分更新
「島原市健康づくり推進員連絡会」の設立総会が19日、市内であり、組織としての活動を本格的にスタート。今後、推進員の交流を図り地区活動を充実させ、特定健診の未受診者への受診勧奨など普及・啓発活動を行い、健康づくりの取り組みを地域へ広める。
2012年04月19日 00時00分更新
第60回全日本都道府県対抗剣道優勝大会(大阪市中央体育館・29日)に本県代表チームの副将として出場する島原市職員、前田英幸さん(39)の激励式が16日、市役所で行われた。チームの先鋒(高校生)として島高剣道部の藤野麗太主将(3年)も県の推薦により出場する。
2012年04月19日 00時00分更新
島原市は民間のノウハウや経営感覚など高度の専門性をもった物産流通対策担当理事を公募した。民間企業に長年勤め、経験豊富な武長道雄氏(63)を採用。物産流通対策本部長に就任した同氏に抱負を語ってもらった。
2012年04月18日 00時00分更新
島原商工会議所と島原市の役員と幹部職員が懇談する本年度第1回目の「がまだす朝食会」が16日に開かれ、市の新年度主要事業などについて情報交換した。就業前の時間を活用して昨年度から始めた。
2012年04月18日 00時00分更新
雲仙岳災害記念館の駐車場隣に植わる芝桜が見ごろ。4月いっぱいは楽しめるそうで、ピクニック気分でいかが―。館内の無料ゾーンでは「節句特別イベント」も5月31日まで開催中。
2012年04月17日 00時00分更新
第5回ジオパーク国際ユネスコ会議に向け、市民ボランティアの活動も熱を帯びている。ボランティアは約100人が登録し、会場内や観光の案内など7種類の活動が予定されている。そのうち巡検(現地見学会)で外国人参加者に解説するボランティアは約30人。英語の解説文などを作成し、研修を重ねている。