2012年04月05日 00時00分更新
平成24年度の雲仙市観光大使に藤原さやさん(21)=写真右=と田中成美さん(21)=写真左=が選ばれた。「2人でさまざまな所に出向き、大好きな雲仙市を全国に広めたい」と意気込み、「雲仙市観光大使のブログ」を開設し、積極的に発信してゆく。
2012年04月04日 00時00分更新
雲仙市瑞穂町のプロ太鼓連「瑞宝太鼓」の岩本友広団長(35)ら8人が4月11〜20日、渡米して「アメリカ桜まつり100周年」のステージに出演する。2日に市役所で奥村市長に報告した。
2012年04月04日 00時00分更新
第28回魁星旗争奪全国高校女子剣道大会が31日まで秋田県で行われ、島原高が3位入賞し、山崎瑠美さんが優秀選手賞と敢闘選手賞、山本杏里さんが敢闘選手賞に輝いた=写真・島原高剣道部保護者会提供。
2012年04月03日 00時00分更新
「観櫻火宴2012」が3月31日夜、雲仙市千々石町で開催され、松明を手に鎧武者に扮した市民ら約150人が2kmの道のりを練り歩き、沿道の観客の歓声を浴びた。
2012年04月03日 00時00分更新
島原市上折橋町の「しまばら芝桜公園」で1日、「第1回しまばら芝桜まつり」のオープニングセレモニーがあり、島原農高和太鼓同好会の演奏で開幕を祝った。今季は開花が遅く、芝桜公園をつくる会(足立進一会長)によると、見ごろは7日ごろからとの予想。
2012年04月01日 00時00分更新
島原市はきょう1日午前11時から、「平成24年市表彰式」を島原文化会館中ホールで挙行し、人命を救った嶋田勉氏(同市南安徳町)ら個人20人と8団体の功労をたたえる。
2012年04月01日 00時00分更新
「旧島原藩薬園跡」を有する島原市で薬草を活用したプロジェクトを展開する「島原薬食育プロモート協議会」の第2回総会が31日に開かれ、インターネットによる情報発信強化や薬草の栽培・加工・販売で事業者が取り組みやすい環境づくりを進めるなどの平成24年度事業計画を承認した。
2012年03月31日 00時00分更新
島原市の島原城御馬見所が県の「まちづくり景観資産」に登録されることになった。28日の審議会で承認された。観光面でのPRや補修費用の補助などによって適切に保全・活用を進める制度で、169件が登録されている。
2012年03月31日 00時00分更新
島原市平成町に「市営平成町人工芝グラウンド」(県フットボールセンター)が完成し、きょう31日午前9時から、オープニングイベントが盛大に開催される。
2012年03月30日 00時00分更新
雲仙・普賢岳噴火災害から20年の節目にあたり島原市は災害を風化させない取り組みとして噴火災害20周年記録集「雲仙・普賢岳噴火災害の記憶〜次の世代へ〜」を発行した。防災関係機関のほか、東日本大震災の被災地などにも配付する。
2012年03月30日 00時00分更新
第21回全国高校剣道選抜大会で島原男子が3位入賞を果たした=写真・島高剣道部保護者会提供。全国48チームが予選リーグで争い、上位チームで決勝トーナメントを戦った。
2012年03月30日 00時00分更新
島原市地域公共交通協議会が29日に開かれ、本年度の実証運行の結果、三会、安中両地域のコミュニティバスはいずれも利用需要はあるが、財政負担額が多く、「経費削減や運行形態の工夫等を図り、本格運行を検討すべき」とした。
2012年03月29日 00時00分更新
島原半島ジオパーク推進連絡協議会は28日、雲仙岳災害記念館で臨時総会を開催。ジオパークの整備推進、宣伝、ガイド養成を柱とする新年度の事業計画を決めた。第5回ジオパーク国際ユネスコ会議の開催まであと1か月半―。
2012年03月28日 00時00分更新
雲仙岳災害記念館の館長に今春、就任する伊藤英敏さん(57)。大分県出身で、奥さんの亜津子さんが西有家町出身。?寿屋や九州の温泉観光施設などで支配人や営業課長を務めた。「東日本大震災を機に島原の災害の記憶を伝え、つないでゆかなければならないと思った。来館者が次のお客様へ『つなげる』施設を目指す」と語る。