FM島原 島原ケーブルテレビ 島原コミュニティ
SHIMABARA TIMES WEB 島原半島の最新情報をお届けするサイトです!
2025年(令和7年)
822(金曜日)
文字サイズ 文字サイズ小 文字サイズ標準 文字サイズ大 島原新聞

ヘッドラインニュース
2012年03月28日 00時00分更新
島原農高園芸科学科の生徒らが育てた初物のハウスビワを27日、島原市に贈った。今週中にも北九州の市場に向けて出荷をスタート。ハウスビワは普賢岳噴火災害後に降灰対策の一環として始め、生徒らが実習で育てている。
2012年03月27日 00時00分更新
北九州レスリングフェスティバルの第10回記念大会が4日まで北九州市であり、島原レスリングスクールは個人の部で1位5人、2位3人、3位4人の計12人が入賞し、団体の部で3位に。優秀監督賞に内野泰延監督、優秀選手・最短フォール賞に吉武まひろさんが選ばれた。
2012年03月27日 00時00分更新
島原市行政評価委員会(委員長=山口純哉長崎大教授・9人)は島原市に本年度の行政評価外部報告書を提出した。市の主要事業から抽出した2項目7事業について改善の方向性などを示している。
2012年03月25日 00時00分更新
島原半島観光連盟は23日の臨時総会で「島原半島GAMADASUプロジェクト」の平成24年度事業計画を承認した。環境、感動、快適、観光の四つの「K」をキーワードに「お土産は感動!『島原半島4K作戦』」と題し、商品づくりアイデア募集や物品販売などに取り組む。
2012年03月25日 00時00分更新
島原市の観光名所「武家屋敷」が24日、江戸時代にタイムスリップ。古きよき日本文化を集めた「しまばら江戸まつり」が初めて開催され、扇を投げて的を落とす「投扇興(とうせんきょう)」などを多くの人が楽しんだ。
2012年03月24日 00時00分更新
「第5回ジオパーク国際ユネスコ会議」を前に、島原半島世界ジオパーク(GP)の中核施設、雲仙岳災害記念館のGP情報スペースがリニューアルし、23日にオープニングセレモニーがあった。半島全体の特色ある地形を把握できる平面画像(8m×6m)を床に配置するなど、GPの魅力を発信する。
2012年03月23日 00時00分更新
「第7回NCCふるさとCM大賞」の最終審査が18日、長崎市であり、南島原市が自治体の部で2位の「佳作」に選ばれた=写真・市提供。第5回から3年連続の入賞。公開収録の模様は3月31日午後2時半からNCCで放送される。
2012年03月22日 00時00分更新
東日本大震災の記憶を次世代に伝えるため、防災や減災に役立つ提言などを募った「震災に備えるアイデア募集」で、島原工高建築科2年の女子生徒5人が優秀賞を受賞した。188点の応募があり、最高の優秀賞は大企業など5点で、高校では唯一の受賞に。
2012年03月20日 00時00分更新
「島原半島ジオパーク検定・初級編」が初めて18日、島原市で開催され、半島3市を中心に諫早市などから115人が挑戦した。GPについてさらなる理解を深めてもらおう、と島原半島ジオパーク推進連絡協議会が実施した。
2012年03月20日 00時00分更新
東日本大震災被災地の宮城県仙台市の市立七郷中から島原市の内藤啓子さん(75)に「復興メッセージ集『虹をかけよう わたしたちのメッセージ〜東日本大震災を乗り越えて〜』」が届いた。昨年8月に現地を訪れて以来、仲間のカンパによる義援金を送り、手紙を通じた交流を続けている。
2012年03月18日 00時00分更新
第5回ジオパーク国際ユネスコ会議にあわせてアートプロジェクト「Geo‐Genesis『Geo SpaceLabDoc』―新しい地球を探して―」が5月11日〜6月24日、雲仙岳災害記念館で開催される。16日に実行委員長の横田市長や崇城大学芸術学部の三枝泰之教授らが発表した。彫刻や映像、空間を活かした芸術表現の視点からジオパークの新たな魅力を見出そうと、国内外の作家が作品を生み出す。
2012年03月17日 00時00分更新
公立高校の合格発表となった16日、島原半島内の8校(19学科)では総計1106人が合格し、各校で喜びの声が聞かれた。入学式は全日制が4月9日、定時制が10日。あらたに出会う仲間とともに新生活が始まる。
2012年03月16日 00時00分更新
84年前の昭和2年に日米親善人形として島原一小に贈られたリトルメリーなどが勢揃いする「青い目の人形・リトルメリーと仲間たち『日米親善人形交流と島原』」が15日、島原城観光復興記念館で始まった。4月8日まで。入場無料。20日は午後1時から「島原城春うらら茶会」も開かれる。
2012年03月15日 00時00分更新
南島原市立深江中3年生85人が12日、島原半島ジオパークについて学んだ。講師の半島ジオパーク推進連絡協議会の大野希一氏(理学博士)は卒業ソングになぞらえて「拝啓、15の君へ」と題して半島のジオサイトなどを語り、「GPを盛り上げるのは若い皆さんだ」と呼びかけた。
2012年03月14日 00時00分更新
学校週5日制と同時に平成14年4月に島原市白山公民館で始まった土曜日開館事業「白山っ子ひろば」が10周年を迎えた平成23年度でひと区切り。「納め式」の10日はビンゴゲームなどを児童ら125人が楽しんでフィナーレ。「10年間ありがとう」と、園児からのプレゼントもあった。
« previous  next »