2012年02月17日 00時00分更新
平成23年分の所得税確定申告の受付が16日、始まった。島原税務署1階にはパソコンで申告書づくりができるコーナーなどを設けた会場が設置され、期間中は島原半島内の納税者約2万8000人のうち約4000人が訪れる、という。
2012年02月16日 00時00分更新
「九州横軸連携推進フォーラム」が熊本市で開かれ、島原・熊本・別府・延岡の4市長が参加し、九州新幹線全線開業の波及効果を横断的に図ろうと観光交流などについて話し合った。
2012年02月16日 00時00分更新
雲仙市と栃木県高根沢町(たかねざわまち)が「災害時における相互応援協定」を締結し、奥村愼太郎市長と高橋克法町長が14日、国見町文化会館で協定書に調印した。大規模災害時に同時に被災する恐れのない遠隔地同士で物的、人的支援を約束する。
2012年02月15日 00時00分更新
2年後の第69回国体「長崎がんばらんば国体2014」の競技の一つで島原市が会場となるレスリングを、島原一小の児童13人が13日、強豪の島原高で体験した。体験風景は3月発行の広報誌「がんばくん通信」第4号に掲載される。
2012年02月15日 00時00分更新
長崎市で開催された「県農業者会議」のプロジェクト発表の部で優秀賞に輝いた島原市の本多優一郎さん(有明町青年農業者連絡協議会)が14日、横田市長に報告した。来年度、熊本県で開催される「九州・沖縄地区青年農業者会議」に出場する。
2012年02月14日 00時00分更新
島原市は今年度、城下町の風情を醸し出すための「平成島原絵巻創出事業」に県の緊急雇用創出事業を使って着手。甲冑100領と雛衣装12着を作製し、観光の振興、地域の活性化に役立てる。
2012年02月14日 00時00分更新
島原市杉谷地区の「第32回天神講書写展」には611点の出品があり、66人が天賞などに選ばれ、全学年のなかから選ぶ『特別賞』には島原四小5年の石田夏菜さんが輝いた。作品展は2月29日まで杉谷公民館で。
2012年02月11日 00時00分更新
知的障害者グループホームなどを運営する社会福祉法人ほかにわ共和国(志賀俊紀理事長)=南島原市加津佐町=で、元女性職員が50〜60歳代の利用者4人の預金通帳から無断で現金を引き出し、着服していたことが分かった。元職員が着服した額は現時点で210万円を把握しているが、利用者や家族に説明しておらず、元職員の刑事告訴なども考えていない。
2012年02月11日 00時00分更新
島原半島の高校を今春巣立つ生徒による卒業記念植樹が10日、島原市千本木地区で行われ、628人が1500本を植えた。普賢岳噴火災害で被災・荒廃した地域に緑を―と続けられ、14回目。
2012年02月11日 00時00分更新
島原農高を3月に卒業する3年生153人のうち就農を目指す10人にエールをおくる「農業後継者激励会」が9日に行われ、在校生や保護者らが見守るなか、決意表明とともに両親への感謝を述べた。
2012年02月10日 00時00分更新
南島原市立深江中2年でソフトテニス部主将の三隅はすはさん(13)が全日本U―14候補のメンバーに選ばれ、2月12〜15日に三重県で行われる強化合宿に挑む。県ソフトテニス連盟の柏野孝久副会長によると、全日本U―14候補に選出されるのは本県から初めて。
2012年02月10日 00時00分更新
島原農高園芸科学科3年の神田泰孝君(18)と岩永晴信君(18)が考案した農業用「目盛り付きマルチフィルム」が特許庁の実用新案権・意匠権を取得し、商品化も決定した。神田君らは「農業を始める人や家庭菜園などの栽培に役立ててもらえたら」と意気込む。
2012年02月09日 00時00分更新
5月に国内で初開催となる第5回ジオパーク国際ユネスコ会議のプレイベント「ユネスコ会議・ジオパークを楽しもう!歴史・文化の集い」が7日夜、島原文化会館で開催され、市民ら約200人が参加し、機運を高めた。
2012年02月09日 00時00分更新
本年度「県スポーツ表彰」の72人と16団体、「県スポーツ教育長顕彰」の100人と34団体が発表された。島原半島関係ではレスリングの伊藤優選手(18)=島原高3年=らが栄えある表彰に輝いた。
2012年02月08日 00時00分更新
平成新山を一望できる花でデザインした鯉の泳ぐ公園「しまばら『芝桜公園』」の仕上げとなる完成記念植樹祭が10日正午から島原市上折橋町の現地で行われる。3年がかりで整備され、21万株が植えられた。【写真は芝桜公園の完成予想図=県島原振興局作製】