FM島原 島原ケーブルテレビ 島原コミュニティ
SHIMABARA TIMES WEB 島原半島の最新情報をお届けするサイトです!
2025年(令和7年)
822(金曜日)
文字サイズ 文字サイズ小 文字サイズ標準 文字サイズ大 島原新聞

ヘッドラインニュース
2012年02月08日 00時00分更新
「しまばら星の会」会員の内島幸治さん=島原市職員=が、月刊「天文ガイド」3月号の「読者の天体写真」コーナーで月間賞の最優秀作品に初めて選ばれた=写真・内島さん提供。2011年最大の天体ショー「皆既月食」を撮るために宮崎へ遠征したときの一枚。
2012年02月07日 00時00分更新
1月の『春高バレー』(第64回全日本バレーボール高校選手権)で全国制覇を果たした大村工高の監督、伊藤孝浩さん=島原市有明町大三東出身=の祝賀会が5日、ふるさと有明町で開かれ、恩師や同級生ら約100人が祝った。
2012年02月07日 00時00分更新
「島原がまだすリーグ2012」が5日、島原市営陸上競技場で開幕した。初日はギラヴァンツ北九州(J2)とV・ファーレン長崎(JFL)など2ゲームがあり、プロのスピードと技、迫力あるプレーで観客を魅了した。今後も11日、19日に行われる。
2012年02月05日 00時00分更新
島原半島で1月23〜29日の週にインフルエンザが注意報レベルに達した。今シーズンの患者全数把握調査によると、累計で島原市127人、雲仙市109人、南島原市474人。増加傾向にあり、県南保健所では予防を呼びかけている。
2012年02月05日 00時00分更新
家畜を放牧し雑草処理などに取り組む島原農高社会動物部などによる「島原ヤギ・ヒツジECOプロジェクト」で、宮崎県西米良(にしめら)村と連携して村の特産品を活用した「柚子石けん」の開発が進められている。1月末には同村などから約30人が島原市に集まり、交流会が開かれた。また生徒らは「ラムバーガー」の開発も進めており、将来はラム肉を自家生産し地域の特産品にしたい、と意気込む。
2012年02月05日 00時00分更新
温かい日和となった「立春」の4日、島原市の八幡神社で「白山地区節分祭」が行われ、多くの人でにぎわった。白山地区町内会連絡協議会が昨年から町おこしの一環で行っている。
2012年02月04日 00時00分更新
「大規模災害時の応援協定」を結ぶ国交省九州地方整備局と島原市など県内の自治体は3日、万一の災害発生に備えた防災訓練を実施。国交省の防災ヘリからのリアルタイム映像などを使って本番さながらに繰り広げた。
2012年02月04日 00時00分更新
島原半島で開催される「第5回ジオパーク国際ユネスコ会議」まで100日を切り、島原市役所やJA島原雲仙本店など4か所に掲げられたPR懸垂幕が盛り上げる。事務局では『市民のもてなし』にも期待を寄せている。
2012年02月03日 00時00分更新
島原一中で2日、第48回立春式があり、14歳を迎えた2年生が大人に向かう自覚を新たにし、保護者らが見守るなか、生徒会長の松本喬志君が「きょうの感動を忘れず夢に向かっていきます」と決意表明をした。
2012年02月03日 00時00分更新
九州経済調査協会の「人口減少時代の九州・山口の人口推移」によると、長崎県の2035年の推計人口は2010年の142万7000人より27%減の103万9000人となる。市町別にみると、島原市は4万7500人から37%減少し3万人を割り込む推計に。
2012年02月03日 00時00分更新
強い寒気の影響で2日、島原市の市街地でも降雪に見舞われた。長崎海洋気象台によると、3日も冷え込みが続き、長崎海洋気象台では積雪や路面凍結による交通障害、水道管の凍結などに注意を呼びかける。
2012年02月02日 00時00分更新
「第17回全国高校生クリエイティブコンテスト」で島原商高家政科3年生がジオパークをテーマに製作した「パッチワークキルトの壁掛け」が学校賞を受賞。「第2回全国こどものための愛情弁当コンテスト長崎県大会」で家政科2年の山口葉子さんが金賞に輝いた。
2012年02月02日 00時00分更新
「第8回島原城下ひなめぐり」が開催中だが、雲仙岳災害記念館には変わりびながお目見え。雲仙・普賢岳噴火災害時に噴出した岩石でできており、お内裏様は「がんた君」、お雛様は「めぐみちゃん」。従来は雛人形を飾っていたが、今回初めて企画した。
2012年02月02日 00時00分更新
Jリーガーを迎えたサッカーの祭典「島原がまだすリーグ2012」が5日、島原市営陸上競技場で開幕する。J1昇格を決めたサガン鳥栖、島原キャンプ中のギラヴァンツ北九州(J2)、地元のV・ファーレン長崎(JFL)など6チームが参戦。入場無料。
2012年02月01日 00時00分更新
第5回ジオパーク国際ユネスコ会議を間近に控え、「島原半島ジオパーク検定(初級編)」が3月18日に初めて実施される。島原半島ジオパーク推進連絡協議会(http://www.unzen-geopark.jp/c-event/2906)が2月1日から募集をスタート。初級編の公式テキスト「島原半島ジオパークのことがわかる本」も作成し、受検者を対象に無料で配布する。
« previous  next »