FM島原 島原ケーブルテレビ 島原コミュニティ
SHIMABARA TIMES WEB 島原半島の最新情報をお届けするサイトです!
2025年(令和7年)
826(火曜日)
文字サイズ 文字サイズ小 文字サイズ標準 文字サイズ大 島原新聞

ヘッドラインニュース
2011年12月28日 00時00分更新
第23回冬季中学生親善サッカー大会が27日、島原市を主会場に始まった。今回は「東日本大震災の子どもたちに元気を!」と、被災地の宮城県女川町立女川一中サッカー部17人を特別招待し、7試合に挑んでもらい、島原観光も楽しんでもらう。部員らは「試合と交流を通じて色々学びたい」と語る。
2011年12月27日 00時00分更新
第50回ふれあい島原健康マラソン大会が23日、島原市営陸上競技場で行われ、772人がエントリーし、1〜5kmの周回コースで争った。新記録7個のうち小学1年女子の加藤奈々さん(三会)、小学4年男子の吉田侑嗣君(大三東小)が優秀選手賞に選ばれた。
2011年12月27日 00時00分更新
東日本大震災被災地の児童らを島原半島3市で受け入れる事業が25日、始まった。福島県南相馬市の小学生40人を受け入れる雲仙市では26日、雲仙市内の児童40人と一緒に長縄跳びなどを楽しむ交流会が行われた。引率した南相馬市教委事務局では「放射線の影響のない地で自然を満喫してもらえれば」としている。
2011年12月25日 00時00分更新
島原半島幹線道路網建設促進期成会(会長=藤原米幸南島原市長)など3つの期成会は、地域高規格道路「島原道路」など同半島の新たな動脈となる幹線の早期実現や生活道路の整備に向け、県島原振興局に合同で要望活動を行った。
2011年12月25日 00時00分更新
島原五小の児童らが標語をつくった。3・11東日本大震災が発生し、平成3年の雲仙・普賢岳噴火災害大火砕流から20年がたった今年、「深めよう みんなの絆 これからも」などと感じたことを言葉にしたためた。79点が集まり、最優秀作品10点などを選んだ。1月には公民館などに掲示される。
2011年12月25日 00時00分更新
雲仙市千々石町の橘公園の大鳥居わきに23日、高さ13m30cmの巨大門松が完成し、記念写真におさめる観光客らが相次いだ。2001年から地元有志が製作している。1月21日まで飾られる。
2011年12月23日 00時00分更新
島原市出身の作家、佐藤青南さんが「このミステリーがすごい!2012年版」(宝島社)で『YESか脳か』、「esora」(講談社)で『バカばっかりの世界』という短編2編を発表した。「来年には2作目の単行本を発売できると思うので、よろしくお願いします」とメッセージを寄せている佐藤さんは、築地で購入したチェリー豆をパクついているとか―。
2011年12月23日 00時00分更新
島原市母子寡婦福祉会は18日、「一人親家庭生活支援事業」を市福祉センターで実施。クリスマス会には横田市長らがサンタクロース姿で登場し、子どもたちにクリスマスプレゼントを手渡した。
2011年12月23日 00時00分更新
島原半島観光連盟の事務局長になった森内久登さん(64)。元県職員で、観光や物産分野などを経験した。「半島全体の情報発信やインバウンド(海外からの観光客)に力を入れる。インターネットでの発信や組織体制を整備し、半島全体が活気づくよう窓口をつくりたい」と語る。
2011年12月22日 00時00分更新
東日本大震災被災地の子どもたちを元気づけようと、島原半島3市が東北3県の小中学生計100人を半島に招く。島原市は岩手県陸前高田市の小学6年生と保護者の15組計30人を27〜30日に招待する。28日には3市交流会が開催され、地元の子どもたちとも交流する。
2011年12月22日 00時00分更新
南島原市発注の公共工事入札をめぐり競売入札妨害容疑で11月30日に逮捕されていた市職員の浜本育雄容疑者(57)=深江町=や福島建設代表の福島和博容疑者(45)=同=ら3人を県警は21日、贈収賄容疑で再逮捕し、発表した。
2011年12月21日 00時00分更新
南島原市深江町の福嶋一彦さん(67)が公益財団法人大日本農会(総裁=桂宮宜仁親王)の『緑白綬有功章』を受章し、19日に市役所で報告した。由緒ある農業者の「勲章」で、県内でただ一人。葉タバコ農家で、雲仙・普賢岳噴火災害で家を失うなど被災したが、復興を果たしている。
2011年12月21日 00時00分更新
大規模な地震などによる普賢岳溶岩ドームの崩壊に備えた対策等を話し合う「雲仙・普賢岳溶岩ドーム崩壊に関する調査・観測及び対策検討委員会」(委員長=小橋澄治・京都大学名誉教授)の初会合が19日、島原市で開かれ、ハード・ソフト両面で具体的な検討を始めた。
2011年12月20日 00時00分更新
今月3日、有明体育館であった長崎県剣道連盟の剣道昇段審査で大人3人が揃って二段に合格した。「練習に通う子どもたちを見て同じ体験をしてみよう。少しでも子どもたちの支え、励みになれば」と、人生半ばにして剣道を始めた杉本克也さん(51)ら。昨年、初段に合格し、その後も週1回の練習を続けてきた。
2011年12月18日 00時00分更新
東日本大震災被災地復興支援「しまばら一番街チャリティコンサート」が17日、島原市アーケードで行われ、地元の音楽グループなどが復興を願い、演奏した。第10回しまばらチャリティバザー(18日・島原駅)の売上全額とともに、南三陸町の保育園再建に役立てられる。
« previous  next »