FM島原 島原ケーブルテレビ 島原コミュニティ
SHIMABARA TIMES WEB 島原半島の最新情報をお届けするサイトです!
2025年(令和7年)
827(水曜日)
文字サイズ 文字サイズ小 文字サイズ標準 文字サイズ大 島原新聞

ヘッドラインニュース
2011年08月14日 00時00分更新
島原市門内町の大町武弘さん(66)がこのほど天皇皇后両陛下にブドウを献上した。平成14年から10年間、続けている。雲仙・普賢岳噴火災害時の土石流で両親のブドウ畑が流されたが、平成7年に再度2本を植樹し、育てている。
2011年08月13日 00時00分更新
建て替え工事が進められていた島原一小新校舎の本体工事が完成し、仮設校舎からの引越し作業が11日、行われた。今月29日には落成式が行われ、2学期からは新校舎で授業が始まる。
2011年08月13日 00時00分更新
イタリアなど国内外の大学生ら10人が地域住民らと交流を図り、国際交流の輪を広げる「国際ワークキャンプin雲仙市国見」が1日から13日まで行われている。10日は国見町のくにみ幼稚園で園児らと外国のゲームなどを通してふれあった。旧国見町時代から続いており、17年目。
2011年08月12日 00時00分更新
しまばら温泉不知火まつり振興会の総会が11日、島原市で開かれ、日程が10月15・16日と決まった。島原城薪能を皮切りにガマダス阿波踊り大会、歴史文化市中パレードの3部構成。1泊2日で観光客も呼べるよう、コンパクトで内容の濃いまつりとする。
2011年08月12日 00時00分更新
東日本大震災犠牲者の初盆を迎えるにあたり、島原花卉生産組合(松崎和人組合長)が生産した白菊3000本がお供え用として岩手県陸前高田市などへ届けられる=写真・島原市提供。4月には白菊1万本が生産者から提供され、陸前高田市で行われた合同慰霊祭で遺族らに配られた。
2011年08月12日 00時00分更新
昨年度に着工した雲仙市国見町神代の国指定重要文化財「旧鍋島家住宅」の長屋門改修工事は解体と基礎の再整備を経て骨組みの再構築がこのほど完了。10日に棟上げ式が催された。
2011年08月11日 00時00分更新
島原市は10日、湧水を利用したヒートポンプ空調システムの実証実験を武家屋敷で始めた。豊富な地下水を活用した新システムにより電力の削減効果などを検証し、新エネルギー導入の可能性を探る。
2011年08月10日 00時00分更新
66回目の「長崎原爆の日」の9日、島原市内の小中学校などで平和集会が開かれた。次代を担う子どもたちが犠牲者の冥福を祈り、平和のためにできることについて考えた。
2011年08月09日 00時00分更新
島原市の兄弟都市・大分県豊後高田市の児童ら68名が8日、島原市に到着した。2泊3日、児童宅などにホームステイしながら子どもたちが交流する。市長表敬訪問で河内小6年の仲井郁穂君は「島原も噴火できつい思いをしたと聞いた。災害から復興したまちをしっかり勉強したい」などと述べた。
2011年08月07日 00時00分更新
島原市は5日、新規採用職員を対象とした庁舎案内(フロアマネージャー)研修を始めた。島原温泉観光協会の「島原城下ゆかたまつり」にあわせて若手職員も浴衣姿で来庁者をご案内―。
2011年08月07日 00時00分更新
島原港ターミナルビル内に設置された大村競艇の小規模場外舟券売り場「オラレ島原」の昨年度売上額は約9億5000万円。2008年10月のオープンから約2年半の総売上額は24億円を超え、島原市に配分された事務協力費等の収入は約5500万円に上った。
2011年08月06日 00時00分更新
お盆を前に切子灯籠づくりがことしも最後のピークを迎えている。また、切子灯籠を飾り付ける精霊船は昨年より2隻多い77隻が繰り出す予定で、8月15日の本番に向け着々と準備が進められている。
2011年08月05日 00時00分更新
島原商高の商業部と石窯パン工房ぷらむによる島原の野菜パンシリーズ「SunSunトマト」が8月6日から発売される。4月に発表した「きゃべつフィーユ」に続く第2弾。部長の松井彩花さんは「島原産の野菜がふんだんに入った島原の新しいパンを食べてもらえたら」と話す。
2011年08月05日 00時00分更新
島原市地域公共交通協議会の第13回会合が3日に開かれ、本年度の事業計画を決めた。安中と三会で実証運行を実施し、市内4か所のバス停への上屋の設置や公共交通機関の情報をまとめたマップも作成・配布する。
2011年08月05日 00時00分更新
水への感謝を込めた第24回島原水まつり(http://mizumatsuri.shimabarajc.com/)が3日夜、島原市で始まった。初日は白土湖で鎮魂祭が行われ、350個の紙製灯ろうを浮かべ、20年前の雲仙・普賢岳噴火災害と3月の東日本大震災の犠牲者の冥福を祈った。
« previous  next »