FM島原 島原ケーブルテレビ 島原コミュニティ
SHIMABARA TIMES WEB 島原半島の最新情報をお届けするサイトです!
2025年(令和7年)
827(水曜日)
文字サイズ 文字サイズ小 文字サイズ標準 文字サイズ大 島原新聞

ヘッドラインニュース
2011年07月02日 00時00分更新
4月に開かれた島原三小昭和26年卒(第4回生)ミニ同窓会について横田一彦さんが一筆寄せている。昭和26年卒は4組編成(1クラス57人程度)の計228人、うち参加したのは36人。昭和3年に建設された本校舎は白亜の堂々たる校舎で、戦争中は目立たないように黒く塗られ、現在に至っているが、今夏に改築されるため見納めとなる。
2011年07月01日 00時00分更新
1991年の雲仙・普賢岳噴火災害から丸20年を迎えたのを機に、島原市の元美術教諭、佐藤利宗さん(73)が噴火災害を題材に自然への畏敬の念を込めた油彩3点を榊原郷土史料館に寄贈した。2009年に80歳で亡くなった館長の榊原武之さんとの『絆の約束』を果たし、「災害を後世に伝える一翼を担えれば」と思いを込めた。
2011年06月30日 00時00分更新
島原署有明交番の野中恵輔巡査(24)が東日本大震災被災地の宮城県気仙沼市などに5月8〜28日、長崎県警地域課員35人の一員として派遣され、避難所や被災地の警戒にあたった。辛い現場もあり、正直、心が折れそうになったこともあるが、現地の人々の「めげない、諦めない」という姿勢に励まされた。
2011年06月29日 00時00分更新
南島原市中学校総合体育大会の陸上競技が22日、島原市営陸上競技場で雲仙市と合同開催され、男女計37種目で熱戦が展開された。3年女子800mで池田和花子さん(加津佐)が2分20秒79の大会新記録で優勝するなど大会新が四つ樹立された。
2011年06月28日 00時00分更新
県は本年度から5年間を計画期間とする「ながさき農林業・農山村活性化計画」を策定した。力強い経営体の育成等を目指し、規模拡大や所得・人材の確保など数値目標も設定。夢と希望に満ちた農林業経営の実現を目指す。
2011年06月28日 00時00分更新
7人制ラグビーのトライアウトで九州ブロックアカデミー強化選手に、島原二中2年の沖野真妃さんが選ばれた。2016年のリオデジャネイロ・オリンピックの日本代表入りが目標。トライアウトには男女102人(うち女子39人)が挑み、選考された男子6人、女子12人が九州からの五輪代表候補選手として育成される。
2011年06月26日 00時00分更新
第54回島原市中学校体育大会の陸上競技が23日、市営陸上競技場で行われ、男女のトラック競技38種目、フィールド7種目で熱戦を繰り広げた結果、大会新記録が五つ樹立された。【写真=女子1500mでワンツーフィニッシュを飾った有明中】
2011年06月26日 00時00分更新
島原市出身で熊本大の学生、石橋のぞみさん(21)の寄稿「よりみち休学ボラ旅ちゅう」が最終回。最終稿14回は、東日本大震災被災地でボランティアに参加した思いをつづっている。石橋さんの活動の記録は「よりみち休学ブログ」(http://juresmr7.blog82.fc2.com/)でも閲覧できる。
2011年06月25日 00時00分更新
島原温泉観光協会の定期総会が22日、開かれ、関西方面へのキャラバン隊派遣、海外誘致として韓国への訪問セールスの展開などを柱とする本年度事業計画を決め、島原食糧販売の取締役社長、水元敦実氏(63)=写真=が新たに会長に就任。会長を6期約12年間務めた大場正文氏は顧問になった。
2011年06月25日 00時00分更新
東日本大震災被災地の福島県須賀川市へ、雲仙市のフォークシンガー川田金太郎さん(52)ら4人が23日、出発した。老人ホームなど10か所を巡る「がまだせ!須賀川ライブツアー」を行い、そうめんなどの物資を届ける。須賀川市は、川田さんの父親の出身地。
2011年06月24日 00時00分更新
改選後初の島原市議会定例会が23日、開会した。初日の本会議では正副議長選が行われ、新しい議長に濱崎清志氏(57)=自民党=、副議長に永尾邦忠氏(58)=公明党=が選ばれた。会期は7月13日までの21日間。
2011年06月24日 00時00分更新
全国大会などに島原市から出場する中学校軟式野球と小中学校剣道の5チームの激励式が22日、市役所で行われた。島原二中野球部が7月に宮崎県である第28回全日本少年軟式野球大会九州地区大会に挑み、有明剣道振興会と島原剣心館の小中学生4チームが日本武道館で7月に開催される第46回全日本少年剣道練成大会の出場権を獲得した。
2011年06月23日 00時00分更新
県立農業大学校の本年度農家等派遣研修が始まった。1年生51人が県内各地の受け入れ農家で約1週間、寝食をともにしながら農業を学ぶ。22日は雲仙、南島原市で受入式が行われ、半島3市の農家で学生17人が研修に入った。
2011年06月23日 00時00分更新
今年10月に開催される「第62回日本学校農業クラブ全国大会 長崎大会」のリハーサル大会のプロジェクト発表会が22日、島原市で始まった。島原農高など5校の生徒が集い、23日に3区分で計27のプロジェクト発表が行われる。県大会も兼ねており、九州大会(8月・沖縄)に出場する県代表も選ぶ。
2011年06月22日 00時00分更新
島原半島地区青年農業者連絡協議会は21日、通常総会と新規就農者激励会を南島原市で開催。本年度の事業計画を決め、新規就農者55人を祝福した。
« previous  next »