FM島原 島原ケーブルテレビ 島原コミュニティ
SHIMABARA TIMES WEB 島原半島の最新情報をお届けするサイトです!
2025年(令和7年)
828(木曜日)
文字サイズ 文字サイズ小 文字サイズ標準 文字サイズ大 島原新聞

ヘッドラインニュース
2011年04月22日 00時00分更新
雲仙市の昨年1年間の観光統計によると、観光客延べ人数は前年比1.6%減の396万4000人。昨年2月にオープンした足湯「ほっとふっと105」による集客効果の反面、春に宮崎県を中心に発生した口蹄疫の影響で代表イベントの中止などが要因としている。【写真=小浜の足湯で行われたオープン1周年記念イベント】
2011年04月22日 00時00分更新
長崎県島原振興局長に就任した江口道信氏(58)に、管轄する島原半島の農業や観光、交通など振興策について聞いた。佐世保市出身の鹿児島大学法文学部卒。昭和51年、県に採用され、今春に県北振興局次長から着任。これまで島原半島管内の現場を精力的に見て回った。
2011年04月21日 00時00分更新
東日本大震災被災地の宮城県南三陸町に3月18〜27日、長崎県島原病院の東尚医師ら看護師など10人が2チームで派遣され、避難所の診療所9か所で情報収集を行い、5か所で延べ166人の診療にあたった。4月18日夜に院内報告会を開き、医師や看護師らに伝えた。
同町内には47か所の避難所があり、9000人あまりが避難生活を送っているという。自衛隊による行方不明者の捜索活動や全国から集まった医療救護支援チームなどの活動が続く。
2011年04月21日 00時00分更新
王貞治氏ら往年のプロ野球の名選手で組織する「名球会」が7月18日の「海の日」、島原市を訪れ、子どもたちを指導する野球教室や地元選抜チームとのドリームゲームなどを繰り広げる。雲仙・普賢岳噴火災害20周年事業の一環。
2011年04月20日 00時00分更新
雲仙岳災害記念館(http://www.udmh.or.jp/)で元高校教諭、満行豊人さん(73)=島原市小山町=の「噴火災害から20年 未来へとどける絵はがき展」が開催されている。1990年11月に始まった雲仙・普賢岳噴火災害時に撮りためた写真をもとに描いた約150点。成長する溶岩ドームなどのほか、1991年6月3日の大火砕流で43名が犠牲になったこと、全国からの支援を受けたことなどを忘れない、という自身の思いもしたためた作品「忘れまい」なども。5月9日まで。
2011年04月20日 00時00分更新
平成26年に本県で開催される国体「長崎がんばらんば国体」に向け、サッカーやバレーボール、レスリング、弓道競技の会場となっている島原市では本年度、各種競技会場として市体育館など大型スポーツ施設の建設が本格的に始まる。
2011年04月19日 00時00分更新
島原市の観光のシンボルを勇壮に武者のぼりで飾りつける島原城春ののぼり揚げが17日、お城で始まった。普賢岳噴火災害からの復興のシンボルとして「元気になった島原」を全国にアピールしようと、実施。5月のゴールデンウィークを含め15日まで楽しませる。
2011年04月17日 00時00分更新
島原市のまちづくり基盤整備部の森宏伸さん(46)ら職員3人がボランティア派遣職員として15日、東日本大震災の被災地へ向かった。25日まで11日間の日程で現地入りし、避難生活を送っている被災者のため活動する。
2011年04月17日 00時00分更新
東日本大震災の被災地のために島原半島からできる支援策を探る会合を、NPO法人島原ボランティア協議会が15日夜、島原市で開き、長期的支援と官民連携の必要性を確認した。3月から福島や岩手県などで活動する島原ボラ協が雲仙・普賢岳噴火災害時に受けた恩返しを―と、半島内の行政や民間団体などに呼びかけて開いた。
2011年04月16日 00時00分更新
島原市議選の立候補予定者説明会が15日、島原文化会館で開かれ、現職19人、新人5人の計24人の陣営関係者が出席した。5月22日告示、29日投票の市議選の定数は現行23から2減の21で実施。
2011年04月16日 00時00分更新
島原商工会議所は15日、第53回新規就職者入社入店式と第50回式典参加優良従業員表彰式を開催し、地元企業に就職した若者32人、の前途を祝い、若手優良従業員6人をたたえた。
2011年04月15日 00時00分更新
島原市新湊1丁目の島原観光株式会社(足立進一社長)が経営・運営する島原観光ホテル小涌園の営業を6月30日付で終了する、と明らかにした。親会社の藤田観光株式会社(末澤和政社長)の支援を受け商品力強化などに取り組んできたが、平成2年をピークに売上高は減少傾向に歯止めがきかず、今後も継続的な業績の回復は困難、と判断したという。
同ホテルは昭和39年開業、46年間営業を続けてきた。
2011年04月14日 00時00分更新
島原市は昨年度実施した「地域新エネルギー・省エネルギービジョン策定等事業」の報告書をまとめた。本年度は太陽光発電、バイオマス、地下水温度差熱の利用についてさらに深く検討する。
2011年04月14日 00時00分更新
東日本大震災から1か月が過ぎた。被災地は相次ぐ余震、東京電力福島第一原発事故の影響などに見舞われている。3月中に岩手県などで救助やボランティア活動に取り組んだ島原広域消防本部の園田哲也消防士(49)と島原ボランティア協議会の宮本秀利理事(61)に被災地の状況と支援のあり方を聞いた。
 同協議会は4月15日夜に会合を開き、島原半島の官民一体連携による支援方法を探ることにしている。
2011年04月13日 00時00分更新
昨年の県観光動向調査によると、171主要宿泊施設の延べ宿泊客数は414万人で対前年比2.7%増。22主要観光施設の利用者数は677万2000人と前年より14.5%増加したが、雲仙岳災害記念館などは減少し、苦戦した。
« previous  next »