FM島原 島原ケーブルテレビ 島原コミュニティ
SHIMABARA TIMES WEB 島原半島の最新情報をお届けするサイトです!
2025年(令和7年)
829(金曜日)
文字サイズ 文字サイズ小 文字サイズ標準 文字サイズ大 島原新聞

ヘッドラインニュース
2011年03月27日 00時00分更新
南島原市役所西有家庁舎に太陽光発電装置が設置され、22日に稼動開始式があった。年間発電量は約2万kWhを見込み、LED照明への交換と合わせて、CO2排出削減量8・44トン、石油換算で約4570リットルの削減になる、と試算している。
2011年03月26日 00時00分更新
東日本大震災の被災地へ送ろうと、25日に島原市内7地区公民館で救援物資の募集が始まった。杉谷公民館では毛布を大量に持参する地元業者の姿も。雲仙・普賢岳噴火災害時の恩返しを―と、土日曜日を含め29日まで続けられる。
2011年03月26日 00時00分更新
南島原市は24日、4月1日付の定期人事異動を発表した。総務部長には板山雅幸氏(企画振興部商工観光課長)が就任し、企画振興部長には隈部惠氏(企画振興部参事監兼企画振興課長)が昇格する。
2011年03月25日 00時00分更新
島原市は23日、4月1日付の春の人事異動を発表した。市長公室長には福島正一氏(現総務部長)が就任する。
2011年03月25日 00時00分更新
東日本大震災の被災地で活動した緊急消防援助隊長崎県隊の島原隊の園田哲也隊長(48)ら2隊7人が24日、帰還した。県内から19隊68人が出動し、17日から4日間、岩手県で救助活動などに取り組んだ。
2011年03月24日 00時00分更新
東日本大震災の被災地の福島県南相馬市の山本安幸さん(56)ら3家族10人が、山本さんの実家のある島原市へ避難し、20日夕方に市役所で記者会見を行った。
4日かけて車2台で島原へ辿り着いた。山本さんは「地震に加え原発事故もあり、不安に。長女の妊娠も気がかりだった」などと思いを語った。長女の佐藤栄子さん(31)は妊娠8か月に入っている。「一家10人で一緒に住みたい」と希望する家族のために、島原市は3DKの市営住宅1戸を無償提供する。
2011年03月24日 00時00分更新
21日午前0時ごろ島原市有明町の国道251号で市内の無職男性(79)が、福岡市の飲食業男性(32)運転の車にはねられ、病院に搬送されたが、約5時間後に死亡が確認された。
2011年03月21日 00時00分更新
東日本大震災の被災地を支援しようと、島原市内でイベントが相次ぐ。島原駅で20日にチャリティーバザーが行われ、島原スタンプ事業協同組合は3月25日から「がんばスタンプ『募金箱』」を65の加盟店に置く。3月23日午後6時半から島原復興アリーナではみちのくプロレスの大震災復興チャリティー大会が開催される。
2011年03月20日 00時00分更新
万一の地震等による崩落が懸念される普賢岳溶岩ドームの挙動を面的に捉えるため、雲仙復興事務所は合成開口レーダーによる観測の現地機能試験を開始。「火山砂防工事従事者の安全を確立するための機能試験。溶岩ドームの面的な変位をより正確に調査できれば―」と期待している。
2011年03月20日 00時00分更新
南島原市に総合型地域スポーツクラブ「TEAMひまわり」(小川忠勝会長)が設立され、このほど有家町のありえコレジヨホールで記念講演会があり、東京マラソン財団事務局長の早野忠昭さん=加津佐町出身・口加高卒=が記念講演を行った。
2011年03月19日 00時00分更新
東日本大震災の被災者に住居を提供しようと、島原高昭和44年卒第21回生の有志6人が島原市内のマンション3部屋を借り上げ、無償提供する。東江寺住職の寺田泰徳さん(60)ら「雲仙・普賢岳のご恩を返す会」が独自に取り組む。連絡先は島原商工会議所(TEL0957・62・2101)。【写真=有志の携帯電話に届いた山形県在住の知人からのメール】
2011年03月18日 00時00分更新
南島原市の「市の花」ヒマワリをテーマにした「ひまわり写真コンテスト」で深江町の宮崎恭典さん(74)の「普賢景ひまわり」が最優秀賞に輝いた。一昨年から実施し、3回目。市内外から45点の応募があった。
2011年03月17日 00時00分更新
15日に島原市の三会中を巣立った元村梨緒さん(15)。原因不明という脊髄性筋萎縮症におかされ、電動車イスで生活し、両親や教員の支えを受け、三会小から9年間「三会っ子」として学んできた。卒業式の日は「感謝を込めて」手づくりした作品を先生たちに贈った。「手芸のお店を開く」という夢を胸に4月から新たな生活を始める。
2011年03月17日 00時00分更新
県下公立高校の合格発表が16日、各学校で行われ、受験生に春が訪れた。島原高校では午前9時30分、正門玄関前に合格者の受検番号がのった掲示板が設置され、受験生たちから大きな歓声が上がった。
2011年03月16日 00時00分更新
サッカーJFLのV・ファーレン長崎の宮田伴之社長が11日、島原市を表敬訪問し、観客の動員に向け協力を求めた。今シーズンは市営陸上競技場でのホームゲームが7試合と昨季の3倍に増える。
« previous  next »