2011年02月24日 00時00分更新
島原市は23日、市議会3月定例会に提案する15議案を発表した。新年度一般会計当初予算案は総額231億6600万円で、前年度当初比13.4%の増。雲仙・普賢岳噴火災害20周年事業に13事業で約4100万円を計上した。
2011年02月24日 00時00分更新
島原三小の児童らがペットボトルのキャップ165.6kgなどを集め、23日、島原市社会福祉協議会に引き渡した。約80人分のワクチンなどに換えられ、接種を必要とする子どもらのために役立てられる。
2011年02月23日 00時00分更新
島原商高3年生12人が各種検定の1級に合格した。5人が「三冠王」に輝き、4人が6種目、3人が4種目でそれぞれ1級に合格した。1年生の時から検定に挑んできた生徒らは卒業を前に喜びも大きい。
2011年02月23日 00時00分更新
21日の島原市議会全員協議会で、公共下水道による現時点での汚水処理構想が示された。処理計画区域面積は約898haで、建設費は約233億円。人口集中地区を一部見直した。
2011年02月23日 00時00分更新
平成23年度公立高校入試の志願変更後の最終志願状況が22日、発表された。全日制は1.10倍。島原半島では島工電子機械科が1.4倍で最高だった。
2011年02月22日 00時00分更新
1991年6月3日の大火砕流で亡くなったフランス人火山学者クラフト夫妻の写真などを集めた特別企画展「カティアとモーリス世界の火山に挑んだ夫婦」が19日、雲仙岳災害記念館で始まった。生前に撮影されたキラウエア火山などの写真39点が自然の驚異などを物語る。3月6日まで。
2011年02月22日 00時00分更新
Jリーグのチームを招いたサッカーの島原がまだすリーグ2011は20日、第3戦を市営陸上競技場で行い、全日程を終了。最終日はサガン鳥栖がV・ファーレン長崎に3―0と快勝した。期間中はファンら約3400人が来場し、スポーツによる地域活性化が図られた。
2011年02月20日 00時00分更新
島原市選挙管理委員会など実施の2010年度明るい選挙書道作品展の入賞者が発表され、特選には島原一小3年の村松優生君ら55人が選ばれた。応募総数は小中学校14校から2998点。作品展示は3月1〜6日、島原市のふれあいホール・サンプラザ万町で。
2011年02月20日 00時00分更新
3月12日の九州新幹線全線開通を前に島原温泉観光協会は18日、島原復興アリーナで観光セミナーを開催。まちづくりアドバイザーの片岡力氏がこれからの観光振興に向け、島原の役割について講演した。
2011年02月19日 00時00分更新
雲仙市は17日、24日開会の市議会定例会に上程する議案24件を発表。平成23年度一般会計当初予算案は約269億7500万円(前年度比4.4%増)。新規事業57件には、ゴミを収集場まで運ぶのが困難な高齢者など宅を戸別訪問してゴミ収集を行う事業などを盛り込んだ。
2011年02月19日 00時00分更新
島原農業高校は17日、3月に卒業して新たに就農する農業後継者の激励会を杉谷公民館で開き、就農予定者18人の前途を祝った。18人全員が、県知事が認める認定就農者になっている。
2011年02月18日 00時00分更新
活発な噴火活動を続ける霧島連山・新燃岳に近い鹿児島県の霧島市から行政と議会の関係者23人が16日、視察のため来島し、雲仙・普賢岳噴火災害での島原市の対応などについて学んだ。
2011年02月17日 00時00分更新
南島原市は15日、22日開会の平成23年第1回市議会定例会に提案する新年度一般会計当初予算案約280億8000万円(前年度比4.4%増)など22議案を発表した。主な新規事業には、どぶろく造り講習などを行う「南島原どぶろく特区推進事業」などを盛り込んだ。
2011年02月17日 00時00分更新
九州電力島原営業所は15日、島原市にスズラン5鉢を贈り、一足早い『春の香り』をお届け。地域貢献の一環で昭和56年から毎年贈っており、島原半島内の福祉施設など16か所に計70鉢のスズランを届けた。