2010年12月07日 00時00分更新
南島原市北有馬町で4日夜、フェスティビタス・ナタリス2010が開催され、高さ30mの巨大ツリーが輝くなか、松明(たいまつ)を手にした市民ら100人による南蛮行列などが繰り広げられ、西洋文化が栄えたという約400年前の様子が再現された。
2010年12月07日 00時00分更新
島原市の「鯉の泳ぐまち」で5日、錦鯉の品評会が開かれ、島原半島内の愛好家が育てた色とりどりの220匹がずらり。会場は観光スポットであり、観光客らも観賞して楽しんだ。
2010年12月05日 00時00分更新
第1回島原ふるさと産業まつりが4日、島原復興アリーナで開幕。市政70周年を記念して既存の2イベントを合体して初開催。5日まで開催され、「ジオ鍋」700食もふるまわれる。
2010年12月05日 00時00分更新
学生駅伝女子に挑んだ西南女学院大(福岡)。11月に亡くなった恩師との約束を果たすためにチーム一丸となって最後までタスキをつないだ。島原商高出身の松本真奈美選手(2年)がアンカーを務め、フィニッシュテープを切った。
2010年12月05日 00時00分更新
九州学生駅伝対校選手権の第28回男子大会と第10回女子大会は4日、島原市内の7区間56.3km、5区間22.87kmのコースで展開。男子は第一工業大が12連覇で13度目の優勝、女子は福岡大が9年ぶり2度目の優勝を飾った。
【訂正】女子の福大は2度目の優勝でした。
2010年12月04日 00時00分更新
平成新山学生駅伝は4日、島原市営陸上競技場で号砲。3日の開会式で選手代表が選手宣誓を行い、健闘を誓った。男子30チーム、女子14チームが冬の島原路を駆け抜ける。
2010年12月04日 00時00分更新
第13回高校生フォーラムの高校生福祉大賞コンテストで島原農高生活福祉科3年生4人の発表「コットン コミュニケーション」が最優秀賞に輝いた。伝統織物「島原木綿」に着目した活動で人との交流を再認識した。
2010年12月03日 19時17分更新
3日午後6時半ごろ島原市霊南1丁目で2階建てアパートの一部が燃える火災が発生。けが人はない模様。周辺にはホテルや住宅が密集しているが、延焼はなかった。
2010年12月03日 00時00分更新
島原外港で1日夜、島原ウィンターナイト・ファンタジアが始まった。来年1月8日まで午後6時〜午後10時、イルミネーションが輝く。23、24日にはクリスマスイベントも開催される。
2010年12月03日 00時00分更新
12月定例島原市議会での島原市の平成21年度一般会計歳入歳出決算の認定にかかる決算審査特別委員長報告によると、島原病院の経営は平成21年度での黒字転換を目指していたが、「医師等の確保ができずに診療報酬も下がった状況で、赤字が続いている」という。
2010年12月02日 00時00分更新
シンガポールの中学生ら2人が島原市を訪れ、観光スポットや日本文化などを楽しんでいる。島原ライオンズクラブが青少年交流事業で受け入れたもので、会員宅にホームステイしながら12月12日まで滞在する。
2010年12月02日 00時00分更新
12月定例島原市議会における島原市の平成21度一般会計歳入決算の認定にかかる決算審査特別委員長報告によると、介護保険等の各市単独処理に向けた取り組みについては「半島3市の足並みがそろわず、そのままになっている」との現状が示された。
2010年12月02日 00時00分更新
島原市は1日、水の都を代表する湧水庭園「四明荘(しめいそう)」をリニューアルオープンした。周遊型観光を推進するため、湧水めぐりの新たな観光交流拠点としてさらなる活用を図る。新町2丁目の「こいの泳ぐまち」にあり、無料で開放する。
2010年12月01日 00時00分更新
島原市コンビニ・スーパーなど防犯協議会が11月29日、島原署で開かれ、防犯カメラの抑止効果などを再確認した。10月には南島原市でコンビニ強盗未遂事件が発生しており、会員らは危機意識をもつことも再認識した。
2010年12月01日 00時00分更新
初冬の島原路を駆け巡る平成新山・島原学生駅伝が4日に島原市内で開催される。オープン参加を含め男子30チーム、女子14チームがエントリー。九州8県の学生アスリートによる熱戦のドラマが繰り広げられる。