2010年11月20日 00時00分更新
南島原市の「カイゼンピック」では「『素麺の町』情報発信プロジェクト」など3件が最優秀賞に選ばれた。業務改善などを目的にした職員提案制度で、応募は78件。24日に表彰式を行う。
2010年11月19日 17時52分更新
島原市内で19日午前10時半ごろから行方が分からなくなっていた小学4年生の男子(10)は同日午後5時半すぎ無事に見つかった。霊南町を歩いていた男児を、探していた教員が発見。男児は母親に会うと涙を流した。
2010年11月19日 00時00分更新
南島原市の北有馬郵便局で17日、強盗防犯訓練があり、局員らが防犯意識の高揚を図った。市内では10月にコンビニ強盗未遂事件が発生しており、他の金融機関職員も見学した。
2010年11月19日 00時00分更新
住民参加の地域福祉の推進を目指して「島原市地域福祉計画・地域福祉活動計画策定委員会」が発足した。初会合が開かれ、計画策定に向け着手した。
2010年11月18日 19時50分更新
島原市内で18日午後3時ごろから一時行方が分からなくなっていた男子児童を、同日午後5時半すぎに猛島海岸付近で防災行政無線を聴いた散歩中の市民が発見、保護した。男児にけがはなく、午後6時ごろ無事に家族の元へ。
2010年11月18日 00時00分更新
1990年11月の普賢岳噴火から丸20年を迎えた17日、大火砕流で同胞を亡くした島原市消防団の本田庄一郎団長らが平成町の雲仙普賢岳噴火災害消防殉難者慰霊碑を訪れ、地域を守る防人(さきもり)としての決意を新たにした。
2010年11月18日 00時00分更新
長崎大学工学部の高橋和雄教授らがまとめた「雲仙普賢岳の火山災害から復興した島原市の現状と課題」では、「復興から地域振興への移行が今後の課題」とし、島原半島ジオパークが誘客や雇用の場の受け皿として市民に期待されていることを示した。
2010年11月18日 00時00分更新
南島原市の副市長候補者公募には31歳から79歳まで253人の応募があった。10月から募集し、11月11日で締め切った。外国からも4人が手を挙げた。
2010年11月17日 00時00分更新
本年度の島原市長を囲む地域懇談会に先立ち行われた杉谷地区の要望では、「継続こそ島原の誇りと思えるような事業展開を―」と求める意見があり、島原市は市制施行70周年を機に「花いっぱいのまちづくり」に取り組む方針を示した。
2010年11月16日 00時00分更新
雲仙市国見町のかまぼこ業者が14日、13mの日本一のちくわづくりに挑戦。対戦相手の北海道網走市の青年らも見守るなか焼き上げられたが、完成間際にちぎれ、記録更新ならず。だが、実行委は「ちくわの穴から熱い絆を見た」と清々しい顔でリベンジを誓った。
2010年11月16日 00時00分更新
第89回全国高校サッカー選手権大会の県大会決勝戦が14日に佐世保市で行われ、国見が諫早商を6―1でやぶり連覇を果たし、22回目のVを飾った。
2010年11月16日 00時00分更新
198年ぶりの普賢岳噴火災害から17日で丸20年を迎えるにあたり、北海道有珠山、東京都三宅島の被災3地域でつくる「火山市民ネット」の交流会が14日、島原市で開かれた。災害の記憶を風化させず後世に引き継ぐため、地域防災塾の開設などが提唱された。
2010年11月14日 01時56分更新
13日午後7時34分ごろ南島原市口之津町丙の農業、松尾泰助さん(59)が自宅で男に包丁で刺されて死亡する事件があり、南島原署は同日午後11時43分に無職の園田俊彦容疑者(58)=同市口之津町丙=を殺人容疑で緊急逮捕した。2人は昔からの知り合いだったという。
2010年11月14日 00時00分更新
10月に発生した南島原市のコンビニ強盗未遂事件で県警は12日、市内の少年(17)を逮捕した。
2010年11月13日 00時00分更新
島原半島地域の交通機能強化検討委員会は11日、第3回会合を島原市で開き、地域高規格道路「島原道路」の未着手区間、島原市出平町〜雲仙市愛野町間について「広域農道沿いルートが最適」とする提言をまとめた。今月中に県に提出する。