2017年10月31日 00時00分更新
ことしで開創400年を迎える、島原市寺町の日蓮宗松島山光傳寺で29日、このほど完成した鐘楼堂落慶法要と第二十六世法燈継承式が営まれた。
2017年10月29日 00時00分更新
職員の意識改革と業務の質の向上を目指し県島原振興局は本年度、民間企業体験研修を実施。若手職員が管内の企業・団体で研修に励んでいる。県内では五島振興局で先行して昨年度に始まり、本年度は県下全7振興局で行われ、島原振興局では先月に続き2人目。
2017年10月29日 00時00分更新
病院やホテルなどの従業員らでつくる自衛消防隊が消火技術などを競う「第15回初期消火操法競技大会」が27日、島原市で開催され、島原半島3市の17事業所から19チームが出場して競った結果、池田病院「火事手伝いチーム」が総合順位で優勝した。
2017年10月29日 00時00分更新
病院業務や健康への意識を高めてもらおうと、県島原病院(徳永能治院長)は28日、同院で「健康フェスタ2017」を開いた。雨天にも関わらず多くの家族連れが訪れ、健康チェックや健康セミナー、子ども向けの体験コーナーなどを通して医療と健康に対する理解を深めた。
2017年10月28日 00時00分更新
島原市の花の名所「芝桜公園」=同市上折橋町=の秋桜(コスモス)が、秋風に揺られながら可憐に咲き誇り、来場者の目を楽しませている。
2017年10月27日 00時00分更新
有名スポーツ選手を先生役として迎え、子どもたちに夢の大切さなどを説く「JFAこころのプロジェクト『夢の教室』」が26日、島原第五小学校(永田俊文校長)で開かれた。元プロボクサーでWBC世界フェザー級チャンピオンにも輝いた越本隆志さん(46)が先生役を務め、5年生の児童63人を前に、何事もあきらめずに挑戦し続けることの大切さを熱く語りかけた。
2017年10月26日 00時00分更新
雲仙・普賢岳の噴火活動により形成された溶岩ドーム(平成新山)の崩壊に備え、水無川流域を地域にもつ島原市安中地区町内会連絡協議会は23日、「地域防災力向上に向けた検討会」の第2回会合を安中公民館で開いた。避難のための防災マップと防災行動計画の素案が示され、年度内の本計画作成に向け住民が意見を出し合った。
2017年10月26日 00時00分更新
ことしで60周年を迎える島原ライオンズクラブ(関本栄輔会長)は25日、島原市営球場北側の顕彰碑前で「角膜提供者顕彰祭」を開いた。60年の節目にあたり、角膜提供者の遺族にも参加を呼びかけ、会員らとともに故人の冥福を祈った。
2017年10月25日 00時00分更新
島原市教育委員会は24日、「第39回北村西望賞教育美術展」の入賞者を発表した。大賞の北村西望賞には牧本はなさん(三会小1年)ら6作品が輝いた。作品は今月28日から11月1日まで、島原文化会館に展示される。
2017年10月25日 00時00分更新
島原倫理法人会(中山実津雄会長、89社)主催のモーニングセミナーが、24日早朝でめでたく300回目を迎えた。その節目を祝し23日夜、島原市弁天町2丁目のホテル南風楼で「ナイトセミナー」(講師=株式会社OHG代表取締役大賀博文氏、テーマ「今すぐやる・必ずやる〜大賀式対話交渉術〜」)が開かれ、会場には定員の50人を超す多くの来聴者が詰めかけた。
2017年10月25日 00時00分更新
第72回国民体育大会「2017愛顔(えがお)つなぐえひめ国体」の3競技に生徒・教職員計12人が出場した島原高校(渡邉孝経校長)で24日、優勝及び入賞報告会が行われ、全校生徒が入賞を果たした6選手の活躍を称えた。
2017年10月23日 00時00分更新
第48回衆議院議員総選挙の投票が22日行われ、即日開票の結果、小選挙区長崎2区は島原市出身で自民党前職の加藤寛治氏(71)=公明党推薦=が9万7874票を獲得し、三つ巴の戦いを制して見事!!3期目の当選を果たした。
2017年10月23日 00時00分更新
「親和杯・カボチャテレビ杯合同囲碁大会〜島原半島囲碁まつり〜」(主催=株式会社親和銀行、株式会社ケーブルテレビジョン島原)が22日、島原市堀町の親和銀行島原支店2階ホールで開催された。島原半島3市在住の10代から80代までの囲碁愛好家ら62人が出場し、頂点を目指して盤上で静かに熱戦を繰り広げた。
2017年10月22日 00時00分更新
森の大切さなどを学ぶ「島原半島森林(もり)のつどい」が21日、島原市で開催され、地元3市の親子約100人が木工や苔玉づくりを楽しんだ。
2017年10月22日 00時00分更新
健康的なウォーキングなどを楽しむ「“芝生で”いきいきワンデー」が21日、復興アリーナ・サブアリーナで開かれた。市民ら約120人が参加し、2時間にわたって汗を流した。