FM島原 島原ケーブルテレビ 島原コミュニティ
SHIMABARA TIMES WEB 島原半島の最新情報をお届けするサイトです!
2025年(令和7年)
913(土曜日)
文字サイズ 文字サイズ小 文字サイズ標準 文字サイズ大 島原新聞

ヘッドラインニュース
2017年10月22日 00時00分更新
島原の観光シンボル島原城で21日、人前式が行われた。思い入れの強い島原城での結婚式が夢だったという佐世保市在住の井本賢一郎さん(43)=宮崎県出身=と、林田美樹さん(35)=島原市出身=が、参列した親族や友人ら約70人に見守られるなか、永遠の愛を誓った。
2017年10月21日 00時00分更新
島原半島地区青年農業者連絡協議会は19日、本年度の意見発表大会を南島原市で開催した。地元の農業青年15人が主張を繰り広げ、「1億with牛」と題して発表した千々石町農業研究会の山中勝眞さん(25)=繁殖和牛経営=が最優秀賞に輝いた。
2017年10月21日 00時00分更新
22日投開票の第48回衆議院議員総選挙に向け、国見高では19日、主権者教育の授業が行われ、全生徒281人が新聞や選挙公報を使って衆院選について考えた。「新聞を活用して衆院総選挙を考える」と題して選挙に関心をもち、主権者として主体的に考えてもらおうと実施。3年生91人のうち18歳の有権者は51人。
2017年10月21日 00時00分更新
南島原市深江町の海岸で20日、地元の漁業者や深江小5年生の児童ら約40人が、海草の一種であるアマモの種まきをした。豊かな生態系をもたらす藻場の再生活動に取り組んでいる「深江ブループロジェクト活動組織」(吉田幸一郎代表)が主催し、ことしで8年目。
2017年10月20日 00時00分更新
16世紀後半に日本からヨーロッパへ派遣された天正遣欧少年使節の足跡を辿るため、南島原市の中学生4人が派遣される「平成遣欧少年使節」の壮行会が18日、西有家庁舎で行われ、生徒らが「見聞を広め、多くのことを学ぶ」などと抱負を語った。当時と同年齢の少年らをヨーロッパへ派遣し、国際的視野を広めることなどを目的に続けており、6年目。
2017年10月20日 00時00分更新
優れた強度と耐熱性を持つ革新的なマグネシウム合金を開発した熊本大学の先進マグネシウム国際研究センター(MRC)と島原市は18日、連携協力協定を結んだ。今後、先進マグネシウムを使った新製品の開発や関連企業・研究所の誘致、新たな産業の創出など将来の発展に向けた取り組みをともに進める。
2017年10月20日 00時00分更新
歴史的にも縁の深い愛知県幸田町と島原市は今月11日、姉妹都市提携を締結した。その記念事業の一環として18日、島原文化会館・中ホールで熊本大学先進マグネシウム国際研究センター長の河村能人(よしひと)氏の講演会が開催され、市民ら約270人が、世界的なマグネシウムの開発・研究者の話に聴き入った。
2017年10月19日 00時00分更新
高校生を対象に募集した島原半島ユネスコ世界ジオパークをテーマとしたポロシャツのデザインが決定し、15日、島原市でお披露目された。最優秀賞に長野沙樹さん(島原高2年)、優秀賞には増永万里奈さん(口加高2年)のデザインが選ばれた=写真・島原半島ジオパーク協議会提供。地元4高校から22点の応募があり、来館者の投票や審査会を経て2点が選ばれた。
2017年10月18日 00時00分更新
第16回宮崎県武道館旗争奪高等学校剣道競技大会」(主催=公益財団宮崎県スポーツ施設協会)がこのほど、宮崎県宮崎市のKIRISHIMAツワブキ武道館で行われ、九州各県から集まった全64チーム(男子=32チーム、女子=32チーム)が熱戦を展開した。
2017年10月17日 00時00分更新
「第35回島原城薪能」が14日、島原文化会館で開催され、幽玄な能と笑いの狂言が古典芸能ファンら観客約1200人を魅了した。
2017年10月17日 00時00分更新
「第38回しまばら温泉不知火まつり」が14〜15日、島原文化会館で開催され、市民らが不知火奉納舞台や島原城薪能などを楽しんだ。
2017年10月17日 00時00分更新
島原復興アリーナ・サブアリーナで14日、第9回島原市介護予防推進フォーラム「みんなで創る近(きん)助(じょ)(近所)の力〜生活支援コーディネーターは何をする人?〜」(主催=島原地域広域市町村圏組合、島原市地域包括支援センター)が開かれ、市民ら約270人が助け合う地域づくりの必要性を学んだ。
2017年10月17日 00時00分更新
悪天候に見舞われた15日、「第96回全国高校サッカー選手権大会長崎県大会」(主催=長崎県サッカー協会、県高体連など)の準々決勝4試合が島原市営平成町人工芝グラウンドで行われた。島商は鎮西学院を2―0で下し4強入り、国見は王者・長崎総科大附属に1―3で敗れ、準々決勝で姿を消した。
2017年10月15日 00時00分更新
「第96回全国高校サッカー選手権大会長崎県大会」(主催=長崎県サッカー協会、県高体連など)の3回戦が14日、島原市営平成町人工芝グラウンドと同市営平成町多目的グラウンドで行われ、全16チームが熱戦を繰り広げた。
2017年10月14日 00時00分更新
「第18回ジュニア・ラグビー九州ブロック大会」が7〜9日、熊本県で行われ、長崎と福岡両県が同点で同時優勝となり、両チームとも全国大会出場を決めた。本県選抜チームには島原ラグビーフットボールクラブから3選手がメンバー入り=写真・同クラブ提供。九州8県の選抜チームがトーナメントで争った。
« previous  next »