FM島原 島原ケーブルテレビ 島原コミュニティ
SHIMABARA TIMES WEB 島原半島の最新情報をお届けするサイトです!
2025年(令和7年)
913(土曜日)
文字サイズ 文字サイズ小 文字サイズ標準 文字サイズ大 島原新聞

ヘッドラインニュース
2017年10月14日 00時00分更新
南島原市が観光客誘致のため作成したショートフィルム「夢」(上映約8分)=写真は撮影シーン・同市提供=が完成し、きょう14日、有家町で開催される「ありえ蔵めぐり」会場の一つ吉田屋で試写会が行われる。上映時間は午前11時、午後1、5時の3回。
2017年10月14日 00時00分更新
島原中央高校(森崎和樹校長、164人)の全生徒が13日、学年ごとに3分野に分かれ「ジオボランティア学習」に取り組んだ。ジオ学習や清掃活動を通して、ボランティア活動への意識を高めるとともに、郷土島原への理解を深めた。
2017年10月13日 00時00分更新
日常生活で防犯意識を根づかせるための「全国地域安全運動」(11〜20日)が11日始まった。雲仙市役所前では初日、地域住民らによる見守り隊7団体の地域安全パトロール合同出発式が行われ、青パト(青色回転灯装備車両)15台がそれぞれの地域で住民らの安全を見守った。
2017年10月12日 00時00分更新
島原藩松平家のルーツ「愛知県幸田町」(こうたちょう)と島原市は11日、インターネット回線を介して同時刻に両市町の会場で姉妹都市提携の調印式を挙行し、未来へ向けて新たな友好交流の歴史をスタートさせた。両市町のつながりは島原天草の乱(1637年)まで380年遡る。同乱の際、深溝藩主板倉重昌公が総大将として島原に派遣され、2年後の1639年には幸田町高力に縁のある高力忠房公が乱で疲弊した領土の復興を幕府から託され、島原藩主として赴任し、島原半島の復興に携わった。
2017年10月12日 00時00分更新
14日の「第35回島原城薪能」に向け、「肥前島原子ども狂言」の子どもら約40人の稽古も大詰め。今回は愛知県幸田町と島原市の姉妹都市締結を記念し、祝福する演目で盛り上げる。
2017年10月12日 00時00分更新
第72回国民体育大会「愛顔(えがお)つなぐえひめ国体」のレスリング競技最終日は10日、愛媛県宇和島市の宇和島市総合体育館で行われ、少年男子グレコローマンスタイル60kg級の岡田隼季選手=島原高2年=と、同66kg級の渡邉真英選手=島原工3年=が揃って5位入賞を果たした。
2017年10月12日 00時00分更新
島原市片町と南島原市深江町に店舗を構えるヘアサロン「GYARIRU(ギャリル)」の店主・北尾新(あらた)さん(38)が、今月17日に「徳島県立産業観光交流センター(アイスティとくしま)」=徳島県徳島市山城町=で開催される「第45回全日本美容技術選手権大会」(主催=全日本美容業生活衛生同業組合連合会)に長崎県代表として出場する。
2017年10月11日 12時33分更新
第72回国民体育大会「愛顔(えがお)つなぐえひめ国体」の陸上少年男子B100m決勝が7日、愛媛県松山市の県総合運動公園陸上競技場(ニンジニアスタジアム)で行われ、島原高校1年の池田成諒選手が10秒80で見事優勝を飾った。
2017年10月11日 00時00分更新
衆議院の解散に伴う第48回衆議院議員総選挙が10日公示された。県内4小選挙区のうち島原半島を含む長崎2区(定数1)には自民党前職に新人2人が挑む三つ巴の戦いとなり、22日まで12日間の選挙戦が始まった。
 長崎2区に立候補したのは届け出順に、南島原市出身の共産党新人で元小学校教諭の近藤一宇氏(68)、民進党出身の希望の党新人で元県議の山口初實氏(69)=諫早市出身・民進党県連推薦=、島原市出身の自民党前職で元県議の加藤寛治氏(71)=公明党推薦=の3氏。3候補とも初日は諫早市内で出陣式を行い、第一声をあげた。
 投票は22日で、即日開票される。2区の有権者数は30万4299人。
2017年10月11日 00時00分更新
秋晴れに恵まれた9日、島原城のお堀で「第13回秋のレンコン掘り大会」(主催=森岳商店街、森岳まちづくりの会)が開催された。県内外から集まった約160人が、全身泥まみれになりながら熱戦を展開した。
2017年10月11日 00時00分更新
島原市の花の名所「芝桜公園」=同市上折橋町=で10日、「第5回秋桜まつり」がにぎやかに開幕した。満開時には、広大な5ヘクタールの敷地に約1千万本のピンクや赤紫、白色などの綺麗なコスモスが咲き誇るほか、ことしは新たにヒマワリ6万本が園内を彩る。
2017年10月11日 00時00分更新
7日から開幕した「愛顔(えがお)つなぐえひめ国体」のレスリング競技フリースタイル最終日は8日、愛媛県宇和島市の宇和島市総合体育館で開かれ、少年男子84kg級の大津拓馬選手=島原高3年=が準優勝、成年男子の伊藤優選手=57kg級・壱岐商高教=と、奨選手=61kg級・早稲田大=が兄弟そろって5位入賞を果たした。
2017年10月08日 00時00分更新
「うさぎ うさぎ なに見てはねる 十五夜お月さま 見てはねる♪」
 かつての文部省唱歌に出てくる有名な歌詞だが、その十五夜の撮影に当社のスタッフが6日、成功した。
2017年10月08日 00時00分更新
島原商高商業科3年生39人が企画・運営する「島商(しましょ)ップ」が7日、島原市にオープンした。12月16日まで火・土曜日に営業する。空き店舗を活用して期間限定で運営し、14年目。
2017年10月08日 00時00分更新
「第96回全国高校サッカー選手権大会長崎県大会」(主催=長崎県サッカー協会、県高体連など)が7日から、島原市営平成町人工芝グラウンドで開幕した。初日は、地元勢の島原と島原工の2チームが登場し、島原が長崎北陽台に8―1で快勝し、見事初戦を突破した。
« previous  next »