FM島原 島原ケーブルテレビ 島原コミュニティ
SHIMABARA TIMES WEB 島原半島の最新情報をお届けするサイトです!
2025年(令和7年)
913(土曜日)
文字サイズ 文字サイズ小 文字サイズ標準 文字サイズ大 島原新聞

ヘッドラインニュース
2017年08月20日 00時00分更新
島原名物「かんざらし」の長期保存商品を製造・販売する玉乃舎(島原市)と島原商高がコラボレーションして新商品を開発し、19日、島原城で完成記念発売イベントを開いた。チョコ、ゴマと抹茶、果実入りの3種類で、当面はイベントで販売し、9月以降に通販を始める計画。
2017年08月20日 00時00分更新
半世紀を超える歴史があり「雲仙葡萄」で有名な県葡萄生産販売組合の「第51回葡萄果実品評会」が19日、島原市で行われ、同市の上田稔さん(59)のニュー藤稔が最優秀賞(知事賞)に輝いた。今回は18種類74点が出品され、審査された。
2017年08月20日 00時00分更新
みなと商店街(矢加部公男会長)主催の「みなと夏祭り」が18日夜、島原市広馬場町のみなと通りであり、家族連れなど多くの人で賑わった。
2017年08月20日 00時00分更新
お盆の伝統行事「精霊流し」が15日夜、県内各地で盛大に行われ、賑やかに故人を極楽浄土へと見送った。企業や町内、個人で船を出すところが多い中、雲仙市瑞穂町の瑞穂すこやかランドふれあい広場では同日、一艘の船に初盆を迎えた故人の御霊を乗せ〃町民全体〃で見送る「精霊流し」が行われた。
2017年08月20日 00時00分更新
東京電力福島第1原発事故で一時全村避難を余儀なくされた福島県双葉郡川内村と長崎大学の包括連携協定の一環として、同村立川内小の6年生10人が19日、島原高校を訪れた。同校の寺井邦久教諭の講話や生徒たちの雲仙・普賢岳噴火災害に関する学習の話を通して、復興に向けた取り組みを学んだ。
2017年08月19日 00時00分更新
九州の小学生サッカー40チームが参加して「第30回島原市長杯少年・少女サッカーフェスティバル」が18日、同市で開幕した。20日まで3日間にわたる熱戦の火ぶたを切った。
2017年08月18日 00時00分更新
神奈川県であす19日開催される「日清食品カップ第33回全国小学生陸上選手権大会」に県代表として島原市から出場する「島原ジュニア陸上クラブ」(島原JRC)の激励式が17日、有明庁舎であり、個人戦を含め3年連続で全国大会出場を決めた同クラブの選手たちを森本和孝教育長が激励した。
2017年08月17日 00時00分更新
島原の盆の伝統行事「精霊流し」が15日夜、島原市で行われ、雨天のなか市内7地区で計63隻が繰り出した。精霊流しは、精霊船に切子灯籠を載せ、この1年間に亡くなった故人を偲び、西方浄土へ送り出す行事。
2017年08月17日 00時00分更新
熱田大明神や諏訪大明神など30体の法華経守護神を祀る島原市寺町の護国寺(岩永泰賢住職)で16日、恒例の「三十番神大祭」が行われ、家族連れなど多くの祈願者で賑わった。
2017年08月15日 00時00分更新
きょう15日のお盆は島原の伝統行事「精霊流し」。島原市担当課によると、市内7地区で計63隻が繰り出す。今夏最多の17隻が繰り出す霊丘地区のうち、萩原では1〜3丁目の合同で連合会をつくり、毎年手づくりしており、14日早朝から約50人が参加して造り上げた。
2017年08月14日 00時00分更新
「平成29年度九州中学校剣道競技大会」(主催=九州中学校体育連盟など)が7〜9日の3日間、大分市の大分県立総合体育館で行われ、島原一中男子が3位に。男子個人戦では、県大会王者の下田慎太朗選手(島原一中)が3位入賞を果たした。
2017年08月13日 00時00分更新
マエダ音楽教室(島原市)に通う林田響君(三会中2年)が「第41回ピティナピアノコンペティション九州本選」(9〜11日、佐賀県)のD級(中学2年以下・39名出場)で1位を獲得し、今月18〜21日、東京で開催される全国決勝大会へ出場することになった=写真・同教室提供。全国決勝大会進出枠は、D級は2名の狭き門だった。
2017年08月13日 00時00分更新
全国の工業系高校生などが技術を競う「第12回若年者ものづくり競技大会」(3、4日・愛知県)のフライス盤で島原工高機械システム科2年の俣川孝輝君(16)が最高の金賞(厚生労働大臣賞)に輝き、旋盤で同校機械科3年の本多優介君(17)が銅賞に選ばれた。同校からは2015年から3年連続4度目の金賞受賞。
2017年08月13日 00時00分更新
「はばたけ世界へ南東北総体2017」の剣道競技最終日は12日、宮城県仙台市のカメイアリーナ仙台で行われ、優勝が期待された島原男子は決勝戦で玉竜旗準Vの高千穂(宮崎県)に代表戦の末敗れ、準優勝に終わった。県勢男子初の総体優勝は惜しくも叶わなかった。
2017年08月11日 00時00分更新
来年の世界遺産登録を目指す「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」(12資産)の構成資産を有する南島原市と熊本県天草市が10日、交流連携に関する協定を締結した。ともに世界遺産登録をさらに推進し、共同で観光や物産をPRするなど交流人口の拡大を図る。
« previous  next »