2017年07月30日 00時00分更新
「女性の活躍に関する包括協定」を結ぶ島原市と損保ジャパン日本興亜はこのほど、同市内の事業所等から女性従業員らの参加を得て異業種交流会を開催。「ワークライフバランス」をテーマに女性が活躍できる社会の実現を目指し、地域や職場が抱える課題などを話し合った。
2017年07月29日 00時00分更新
「第34回全国少年少女レスリング選手権大会」(21〜23日、北九州市)で、島原レスリングスクールの内野結心(ゆみ)さん(雲仙市立土黒小4年)が女子の部小学4年生33kg級で準優勝した=写真・同スクール提供。小学1年生から挑み、過去3回は初戦敗退。4度目の挑戦で大躍進を遂げた。
2017年07月27日 00時00分更新
第67回「社会を明るくする運動」の「第64回中学・高校生弁論大会」が25日、島原市で開催され、2部門で島原半島内の生徒ら計19人が熱弁をふるった結果、中学の部は島原三中3年の佐藤優花さん(14)、高校の部は島原農高3年の古賀環さん(17)が最優秀賞(島原市長賞)に輝いた。2人は31日に大村市で開かれる県大会に挑む。
2017年07月27日 00時00分更新
「第41回文部科学大臣杯全国高校囲碁選手権大会」(主催=日本棋院、全国高等学校囲碁連盟、全国高等学校文化連盟囲碁専門部)の最終日は26日、日本棋院会館(東京・市ヶ谷)で行われ、男子個人戦に出場した島原高校の松本直太選手=普通科3年=が、3位入賞を果たした。
2017年07月26日 00時00分更新
「第21回ピアラピアノコンクールファイナル(全国大会)」が15〜18日、静岡県で開催され、島原市のマエダ音楽教室から田中琴音さん(三会小5年)が1位に輝き、本田紗耶さん(島原一小5年)が3位入賞するなど計8人が入賞を果たした。
2017年07月26日 00時00分更新
6月に行われた県高校総体では、ライバル島原工を5―2で破り、3年連続32回目のインターハイ出場を決めた島高レスリング部。部員数10人弱という少ないメンバーで支え合いながら、全国の強豪校を打ち負かすべく、練習に励んでいる。
2017年07月25日 00時00分更新
きょう25日から東京都で開催される「第64回NHK杯全国高校放送コンテスト」(主催=全国放送教育研究連盟、同コンテスト実行委)に、島原高校放送部から大渡碧さん(普通科3年―三会中卒)、前田理子さん(同―島原三中卒)、原口美紀さん(同―有明中卒)、江越仁弥君(同―三井楽中卒)の4人が出場する。
2017年07月25日 00時00分更新
島原市の夏の風物詩「土曜夜市」が22日夜、サンシャイン中央街・一番街アーケードで始まり、家族連れなど多くの人出で賑わった。
2017年07月23日 00時00分更新
若い世代の感性でジオパークの魅力を発信してもらおうと、高校生がジオに関するデザインを施したポロシャツのコンテストを、島原半島ジオパーク協議会が21日から、島原市で始めた。地元3市の4高校から22点の応募があり、8月4日まで来場者に投票してもらい、最優秀、優秀の2作品を選ぶ。
2017年07月23日 00時00分更新
スペイン出身の画家、パブロ・ピカソ(1881―1973年)が無差別空爆の悲劇を描いた「ゲルニカ」と同じサイズ(横7・8メートル、縦3・5メートル)の作品を描く国際的なプロジェクト「キッズゲルニカ」の取り組みで、島原市内の子どもらが描いてきた絵が22日完成した。他市の子どもらが制作した作品9点とともに、8月6〜20日、長崎市の長崎原爆落下中心地公園内に展示される。
2017年07月23日 00時00分更新
28日から広島県山県郡安芸太田町の「つつがライフル射撃場」で開幕する「第55回全国高等学校ライフル射撃競技選手権大会」(主催=公益社団法人日本ライフル射撃協会、同大会安芸太田町実行委)の男子ビームライフル立射(60発)に、島原工業高校(辻法行校長)射撃部の山口拓郎選手(建築科3年―島原一中卒)、馬場祐輔選手(電気科3年―吾妻中卒)、町田奏良選手(機械科3年―千々石中卒)の3人が長崎県代表として出場する。
2017年07月22日 00時00分更新
外国を訪れてグローバルな人材に育ってもらおうと、「島原市中学生海外訪問交流事業」の出発式が21日行われ、市内5校の3年生男女15人の代表生徒が「ジオパークを学び、現地の学生と交流し、しっかりといかしていく」と決意をあらたにした。25〜29日の4泊5日、香港を訪れ、現地で多くのことを学習する。
2017年07月22日 00時00分更新
雲仙・普賢岳噴火災害で形成された溶岩ドーム(平成新山)の崩壊に備え、島原市安中地区町内会連絡協議会は20日夜、「溶岩ドーム崩壊に対する地域防災力の向上に向けた検討会」を開催。国交省雲仙復興事務所の協力のもと、地域独自の避難計画づくりに着手した。
2017年07月22日 00時00分更新
平成29年度全国高等学校総合体育大会「はばたけ世界へ南東北総体2017」(主催=公益財団法人全国高等学校体育連盟など)がきょう22日から、山形、宮城、福島の南東北3県(ヨット競技のみ和歌山県)で開幕する。8月20日まで。このうち、島原高校(渡邉孝経校長)からは、ソフトテニス部の小林良太朗選手(3年)と山外輝選手(2年)、陸上部の池田成諒選手(1年)、剣道部(後日掲載)、レススリング部(同)が全国の舞台に立つ。
2017年07月21日 00時00分更新
県内の小中高校で20日、1学期の終業式が一斉に行われ、児童生徒たちはきょう21日から待ちに待った夏休みに入った。