FM島原 島原ケーブルテレビ 島原コミュニティ
SHIMABARA TIMES WEB 島原半島の最新情報をお届けするサイトです!
2025年(令和7年)
912(金曜日)
文字サイズ 文字サイズ小 文字サイズ標準 文字サイズ大 島原新聞

ヘッドラインニュース
2017年07月08日 00時00分更新
別名「笹の節句」とも呼ばれる「七夕(たなばた)」にあわせ、森岳連合楽生会(村田考市会長)のメンバー13人が7日、島原市上の町の愛児保育園(松崎良子園長)を訪れ、園児らとともに七夕飾りを行った。
2017年07月07日 00時00分更新
島原半島ユネスコ世界ジオパークで3日から3日間にわたって行われた世界ジオパークネットワーク(GGN)による審査が5日終了し、講評会が雲仙市で開かれ、ジオパークを専門とする審査員2人が「火山と共生し、魅力ある地であり、関係者や地域住民の熱意が印象に残った」などと感想を述べた。審査は4年に一度行われ、同半島ジオは2009年8月の初認定以降2度目。
2017年07月07日 00時00分更新
きょう7月7日の「そうめんの日」にちなんで、南島原市内の各小中学校では、地元特産の「島原手延そうめん」を使った給食が出され、児童や生徒らが味わった。
2017年07月05日 00時00分更新
県島原病院(徳永能治院長)は3日、同院敷地内で本年度の災害訓練を実施。医師や看護師、救急救命士など約130人が参加し、救護活動等の体制を確認した。
2017年07月04日 00時00分更新
ユネスコ世界ジオパークとなっている島原半島で3日、世界ジオパークネットワーク(GGN)による再認定審査が始まった。中国人とスペイン人の審査員2人が地元3市長らの歓迎を受け、雲仙・普賢岳噴火災害の被災地などを訪れ、住民らの体験談に耳を傾けるなどした。審査は5日まで行われる予定。審査は4年に一度行われ、同半島は2009年8月に国内で初めて認定されて以降2度目。
2017年07月04日 00時00分更新
島原の観光シンボル「島原城」のお堀で、蓮の花が開花しはじめ、現在、約10株の花が暑い日差しにもめげず、咲き誇っている。
2017年07月02日 00時00分更新
雲仙・普賢岳噴火災害で島原市安中地区に整備された砂防施設「水無川導流堤」の利活用の一環で再生した「われん川」に再び賑わいを取り戻そうと、水辺に集まり乾杯するイベントが今月7日夕、現地で繰り広げられる。全国で開催される「水辺で乾杯(略してMIZCAN)」イベントに合わせて実施する、ミズベリングプロジェクトの一環。
2017年07月02日 00時00分更新
雲仙岳災害記念館(愛称・がまだすドーム)は2002年7月のオープンから丸15年を迎えた1日、館内で記念コンサートを開催。地元のアマチュア5団体が阿波踊りや歌などを披露し、来場者らが祝った。
2017年07月02日 00時00分更新
東京都のIT企業、セラクが南島原市加津佐町の赤い屋根のふるさと交流館(旧山口小)に「南島原農業IT研究所」を設置し、30日に開所式を行い、関係者約20人が祝った。地域の農業者の協力を得て農業生産に必要な日射量などのデータを集め、生産効率化や生産性向上に向けアドバイスを行う。
2017年07月02日 00時00分更新
2020年度から小学校で「プログラミング教育」が必修化されるなど、ICT(情報通信技術)スキル習得はこれからの社会を生き抜くために必要な能力となってきている。そんなプログラミングを継続的に学べる小学生向け教室「島原城下プログラミングスクールPowered by Tech Kids School」(牟田口幸紘代表)が1日、森岳酒蔵=島原市上の町=で開校した。
2017年07月01日 00時00分更新
中国上海市静安区の万航渡路小学校から修学旅行団が来島し、30日、島原第五小学校(永田俊文校長)を訪問。日中の児童が歌やゲームなどを通して親睦を深めた。
2017年06月30日 00時00分更新
島原半島に伝わる民話を紡いでいくFMしまばらの番組「民話そこここ」があらたな展開を迎え、インターネットできょう30日から動画が公開される。「民話そこここバーチャルジオツアープロジェクト」として、地域の風景の映像とともに、そこに息づく民話の語りを味わってもらう。【写真=あざみ谷での撮影風景・北田貴子さん提供】
2017年06月29日 00時00分更新
島原半島地域内の青年農業者相互間の密接な連携等を目的に活動する「島原半島地区青年農業者連絡協議会」の平成29年度通常総会と新規就農者激励会が28日、島原市新湊1丁目のHOTELシーサイド島原で開かれた。役員改選で口之津・南有馬農青会の平幸生さんが新会長に選任されたほか、このほど各地区の4Hクラブや青年農業者連絡協議会などに入会した新規就農者17人の門出を祝した。
2017年06月28日 00時00分更新
全国各都道府県の農業者代表が新米を宮中に献上する「宮中献穀田」に本年度、県内で選ばれた南島原市加津佐町津波見地区で25日、献穀事業の一つ「お田植祭」が行われ、「早乙女(さおとめ)」、「早男(さおとこ)」役の小学生らが苗を植え、五穀豊穣を願った=写真・同市提供。
2017年06月28日 00時00分更新
「2017年度東京六大学野球春季リーグ戦」などを制した立教大学野球部の林田景太さん(21)=南島原市有家町出身、島原高卒=が27日、西有家庁舎を訪れ、松本政博市長と永田良二教育長に優勝を報告した。
« previous  next »