2017年04月18日 00時00分更新
青森県西目屋村と観光連携協定を結ぶ島原市はこのほど、「日本一の距離を越える共同観光プロモーション事業」で両地域を紹介した初のPR動画(
https://youtu.be/lrY3WMsgcoM)を制作し、インターネットを使って情報発信を始めた。観光宣伝の相乗効果により、両地域への誘客に期待がかかる。
2017年04月18日 00時00分更新
剣道の「平成29年度長崎県高校春季選手権」が16日、長崎市の三菱重工総合体育館で開かれ、男子は島原中央が初の栄冠。女子は、島原高校が2年ぶり13回目の優勝に輝いた。
2017年04月16日 00時00分更新
アジア初の女性宇宙飛行士、向井千秋さんとともに宇宙を旅した種から育てられた島原城の「宇宙ツツジ」がことしは見事に咲き誇っている。今月下旬まで楽しめる模様。
2017年04月15日 00時00分更新
島原商工会議所は14日、本年度の新規就職者入社入店式と式典参加優良従業員表彰式を開催した。学窓を今春巣立ち地元会員企業に就職した新規就職者の門出を祝い、同式典に参加し3年を経過した若手優良従業員を称えた。ことしの新規就職者は14事業所の34人、優良従業員は6事業所の8人。
2017年04月14日 00時00分更新
雲仙温泉街で働く新入社員らに雲仙の魅力を知ってもらい、観光客に伝えてもらおうと、新人研修「はじめての雲仙さがし」が12日行われ、新卒者ら18歳〜40代の男女37人が雲仙地獄などを散策し、楽しみながら学んだ。新卒社員らに雲仙を愛してもらおうと続けられ、7回目。
2017年04月13日 00時00分更新
耐震性に乏しく老朽化が著しい島原市庁舎の建て替え工事に伴う本館と別館の解体工事が近く始まる。64年間、市政とともにあった庁舎が9月末までには姿を消し、庁舎周辺の西側駐車場前や大手川沿いの市道も年内には廃止される予定。
2017年04月13日 00時00分更新
島原市のマスコットキャラクター「島原守護神『しまばらん』」を使ったフィギュアを同市出身で諫早市在住のイラストレーター、佐々木三紀子さん(56)が制作した。近く島原城売店で販売される予定。
2017年04月13日 00時00分更新
先月28日から「春の花まつり」が開かれている島原市上折橋町の「しまばら芝桜公園」で菜の花が見ごろを迎えている。家族連れやカップルなどが黄色いじゅうたんを眺めたり、写真に収めたりしながら楽しんでいる。
2017年04月11日 00時00分更新
ラグビーの「平成29年度第55回木元杯九州セブンズ」(主催=九州ラグビーフットボール協会)が8、9の両日、島原市営平成町多目的広場で開催された。九州各県の予選を勝ち抜いた実業団、大学生、トップクラブなど全24チーム・500人超のラガーマンが集結し、熱戦を繰り広げた。
2017年04月11日 00時00分更新
あいにくの天気に見舞われた10日、県内各地の公立高校で一斉に新年度のスターを飾る入学式と始業式が行われた。このうち、県立島原高等学校(渡邉孝経校長)では、21世紀を担う「青き楓」232人(普通科=192人、理数科=40人)が入学。厳粛な雰囲気の中、午後1時30分から同校体育館(青楓アリーナ)で式典を挙行した。
2017年04月09日 00時00分更新
熊本地震から1年を迎えるのを前に今井敏林野庁長官がこのほど、島原市を訪れ、山肌の一部表面が剥離するなど被災した眉山を現地視察し、治山事業の状況等を確認した=写真・同市提供。
2017年04月08日 00時00分更新
漫画「妖怪ウォッチ」の作者で島原市出身の小西紀行さん(東京都)がプロデュースした島原市のマスコットキャラクター「島原守護神『しまばらん』」の公式テーマソングに千葉県の会社員、笠木敦志さん(48)が作詞・作曲した「しまばらんマーチ」が決定した。同市が6日、発表した。19人から22点の応募があった。
2017年04月08日 00時00分更新
朝靄(もや)に包まれた7日、県内の小・中学校で一斉に入学式が挙行された。少し誇らしげな笑顔と、緊張した表情の新1年生が保護者らと手をつなぎ次々と校門をくぐった。
2017年04月08日 00時00分更新
観光地域づくりを推進する島原半島観光連盟は6日、同半島全体を今後PRしていくためのメーンツールとして、『海に浮かぶ火の山の大地』というコンセプトとともに、「半島の現在を表わした鳥瞰図」と「半島のロゴマーク」を作成し、発表した。
2017年04月07日 00時00分更新
雲仙市・小浜温泉湯まつり花火大会が1日夜、小浜温泉街で開催され、大輪の打ち上げ花火が湯の街を彩った。前身の花火師競技大会から数えると通算30回目。観光客ら約3千人が楽しんだ。