2017年02月23日 00時00分更新
第15回白龍旗争奪中学生選抜剣道大会兼九州中学選抜新人剣道大会が18、19日、熊本県で開催され、男子で島原一が3位入賞した=写真・同校提供。沖縄を除く九州7県の各県中学新人大会の上位男女各6チームずつが出場した(開催県の熊本のみ12校)。
2017年02月22日 00時00分更新
「第21回PIARAピアノコンクール」九州?地区大会が11、12日、佐賀県で開催され、島原市のマエダ音楽教室から4部門で第1位最優秀賞受賞者を輩出し、優秀賞も10人が受賞し、計14人が7月に静岡県で開催される全国大会へ出場することになった=写真・同教室提供。
2017年02月21日 00時00分更新
1200km離れている島原市と青森県西目屋村は18日、「日本一の距離を越える共同観光プロモーション」と銘打ったPRイベントを国内外から多くの観光客が集まる浅草(東京都)で開催し=写真・同市提供=、交流人口の拡大を目指し両地域の魅力を広くアピールした。
2017年02月19日 00時00分更新
島原市と愛知県幸田町に戦前から残る日米親善人形2体が17日、同町で「親善人形対面式」にのぞみ、90年の時を超えて再会を果たし、2体が姉妹となった。式典は両市町教育委員会の青い目の親善人形友好交流事業で、人形に込められた平和への思いを大切にしていく誓いを立てた。【写真=前列中央のリトル・メリーとグレース・エッサ(左)を囲んで=島原市地域おこし協力隊の松原正武さん提供】
2017年02月19日 00時00分更新
「心のやすらぎと、生きがいの創造」をテーマに第11回有明公民館まつりが18日、始まった。地元の子どもたちによる「ふれあい美術展」の大賞には川田莉奈さん(6)ら4人が輝いた。絵画と絵手紙の計905点の応募があった。きょう19日まで。
2017年02月18日 00時00分更新
有明海航路の有明フェリーで結ばれる雲仙市と熊本県長洲町が17日、「災害時相互応援に関する協定」を締結した。多比良、長洲両港という長崎、熊本両県を結ぶ重要な海上交通手段をいかし、食糧供給など支援を行う。両市町とも有明海対岸の自治体と越県で協定を結ぶのは初めて。
2017年02月17日 00時00分更新
県内の乳牛コンテスト「B&W(ブラックアンドホワイト)ショウ」が15日、雲仙市で開催され、27頭が集まった。審査の結果、グランドチャンピオンに溝田大典さん(南島原市)の牛が輝き、ジュニアチャンピオンには島原農高の牛が選ばれた。九州大会に挑む県代表10頭のうち7頭は同校勢となった。
2017年02月17日 00時00分更新
平成28年分の所得税の確定申告が16日から始まった。相談会場が設けられた島原税務署にも初日から多くの人が訪れ、パソコンを使って申告書を作成する姿があった。申告期限と納期限は所得税と復興特別所得税、贈与税が3月15日まで、個人事業者の消費税と地方消費税が同31日まで。
2017年02月16日 00時00分更新
「第16回セミナリヨ現代版画展」の入賞者が発表され、第2部門で準大賞に水田亜優さん(深江中2年)の「命の証…」が選ばれた。全国各地から過去最多の1万1792点の応募があり、入賞90点などが選考された。展覧会は25日、ありえコレジヨホールで開幕し、3月5日まで。
2017年02月15日 00時00分更新
南島原市と西南学院大学博物館の連携特別展「初公開資料!原城落城のとき―禁教・潜伏への道のり―」がきょう15日、南有馬町の原城図書館で開幕する。島原・天草一揆で一揆軍総大将の天草四郎を討ち取った直後の報告史料をはじめ、幕府によるキリスト教禁教政策や潜伏キリシタン関連など南島原市内初公開の14点を含め計25点が鑑賞できる。3月20日まで。入場無料。
2017年02月15日 00時00分更新
90年前にアメリカから日本へ贈られた日米親善人形のうち現存する島原市と愛知県幸田町の2体が17日、同町で友好交流事業の対面式にのぞむため、13日、島原一小に残る「リトル・メリー」が同町へ出発した。両市町は島原藩主松平家の歴史的縁から交流しており、あらたに親善人形の交流も生まれる。
2017年02月14日 00時00分更新
昨年、全国育樹活動コンクールで林野庁官賞に輝いた「雲仙百年の森づくりの会」(宮本秀利会長)主催の「島原半島高校生卒業記念育樹・植樹祭」が13日、島原市上折橋町の千本木砂防堰堤(えんてい)で行われた。10校から今春卒業する高校生など約550人が参加し、用意されたクヌギやカシ、ツバキなど全8種類の苗木約700本にふるさとへの思いを込めて植樹した。
2017年02月11日 00時00分更新
全国の濁酒(どぶろく)製造者らが集う「全国どぶろく研究大会in南島原」が9日、九州で初めて南島原市で開かれ、どぶろくを使った地域活性化に向け、関係者が情報交換などを行った。
2017年02月10日 00時00分更新
雲仙市国見町の国指定重要文化財「旧鍋島家住宅」(通称・鍋島邸)の緋寒桜(ひかんざくら)が見ごろで、八分咲きぐらいという。例年中旬に見ごろを迎えるが、ことしは早いという。
2017年02月09日 00時00分更新
南島原市の小田原孝幸さん(39)が同市の自然や風景などをドローン(小型無人飛行機)で上空から撮影した動画作品「南島原空撮」(
https://youtu.be/VarquwY4Vz8)を、インターネットで一般公開した。1年かけて撮影し、完成させた。SNS(ソーシャルネットワークサービス)のフェイスブックでの再生回数は、1月31日の公開から1週間で1万7千回を超えた。「個々人がもつ『自分のふるさと』を感じてもらえたら」と語る。