FM島原 島原ケーブルテレビ 島原コミュニティ
SHIMABARA TIMES WEB 島原半島の最新情報をお届けするサイトです!
2025年(令和7年)
911(木曜日)
文字サイズ 文字サイズ小 文字サイズ標準 文字サイズ大 島原新聞

ヘッドラインニュース
2017年02月09日 00時00分更新
関西で郷土をまるごとPRする島原市の物産展「阪急梅田駅『島原ショップ』」がこのほど、大阪市北区の同駅2階中央改札内で開催され、9日間で約730万円を売上げる盛況ぶりだった=写真・島原市提供。
2017年02月08日 00時00分更新
コンピューターに指示して思い通りに動かす楽しさを体験してもらう「親子プログラミング連続講座」の発表会が4、5日、西有家で開催され、昨年10月から学んできた親子らが共同制作した課題を発表した。難しいコンピューター言語を使うのではなく、パズル感覚でプログラムを組んでいくもので、親子で一緒に楽しみながら学んできた。
2017年02月07日 00時00分更新
第52回全九州高等学校レスリング新人選手権大会は5日、島原復興アリーナで男女個人戦全14階級の決勝までが行われ、84キロ級に出場した島原高校の大津拓馬選手が見事2連覇を飾った。地元勢から計3人が各階級ベスト8進出者に与えられる全国選抜大会(3月27〜29日・新潟市)への出場切符を手にした。
2017年02月05日 00時00分更新
島原城の古野梅苑などの梅が現在、三分咲きとなり、初春の訪れを告げている。紅白の梅や枝垂れ梅など約300本が植わっており、例年2月中旬から下旬にかけて見ごろを迎える。11日には第68回島原梅林俳句会も開催される。
2017年02月05日 00時00分更新
全国高校選抜大会の出場権をかけて争う「第52回全九州高等学校レスリング新人選手権大会」が4日、島原復興アリーナで開幕した。九州レスリング協会(会長=宮原照彦市教育長)が主催。各県から総勢200人を超す高校生レスラーたちが集まり、熱い戦いを繰り広げた。初日は全7階級(50〜120キロ級)で争う学校対抗戦と、個人戦(1回戦)が行われた。学校対抗戦には、島原高校と島原工業の地元勢2校が登場。両校とも果敢に攻撃を仕掛けたが、力及ばず、初戦で姿を消した。
2017年02月04日 00時00分更新
島原市の畑に「黒田五寸人参」や「雲仙こぶ高菜」など約20種類の伝統野菜が有機栽培で育てられている。雲仙市の竹田竜太さん(39)・真理さん(36)夫婦の「竹田かたつむり農園」だ。数少ない「種採り農家」として昨年12月に独立し、代々受け継がれてきた在来・固定種を未来へ残すために奮闘している。「伝統野菜の魅力を消費者へ直接届けたい」と、クラウドファンディングにも挑戦中。【写真は竹田竜太さん提供】
2017年02月04日 00時00分更新
食を通じた地域振興を目的に組織した「島原半島フードクラスター協議会」は2日、加工部会の本年度第2回研修会を島原市で開いた。お取り寄せサイト「セコムの食」運営者がバイヤー目線で商品開発について講演。「お客様目線での商品づくりに徹し、リピーター獲得には美味しいものをつくる以外にはない」などと訴えた。
2017年02月03日 00時00分更新
島原農業高校(田坂吉史校長、生徒413人)の生活福祉科2年の生徒38人が2日、島原市下折橋町のたけしま保育園(永代由貴子園長)の年長園児21人を招き、同校社会動物舎で飼育しているウサギやヤギ、ポニーなどとふれあってもらいながら、子どもたちとの接し方などを学んだ。
2017年02月02日 00時00分更新
第62回県小・中学校児童生徒美術作品展「子ども県展」が31日、長崎市で始まった。島原半島からは西有家小2年の増田夢(ゆい)さん、島原一小2年の宮崎琉(れん)さんの2作品が版画部門で教育委員会賞に選ばれた。応募作約7万9千点から特選770点と特別賞60点の計830点が決まった。
2017年02月02日 00時00分更新
「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の世界文化遺産登録への気運を高めようと、南島原市がPRのためにラッピングした島鉄バスの運行が1日、始まった。島原港ターミナル―長崎空港間の特急バス1台の3面に、写真などが配置されている。世界遺産登録の可否が判断される2018年夏ごろまで運行される。
2017年02月01日 00時00分更新
島原工業高校建築技術科の生徒たちがきょう1日から始まる「第13回島原城下ひなめぐり」を前に29日、実行委員会に廃材を活用した木製の手作りひな人形11体を贈った。地域への貢献活動の一環で取り組んだ。
2017年02月01日 00時00分更新
真っ青な空に平成新山が映えた31日、島原高校(野田定延校長)の1、2年生が冬のまゆやまロードをひた走る「第7回まゆやまロード健脚大会」が行われた。生徒約480人が参加し、ふるさとの美しさを肌で感じながら、総距離約19キロを走破した。
2017年01月31日 00時00分更新
城下町・島原に春の訪れを告げる「第13回島原城下ひなめぐり」のオープニングセレモニーが29日、島原城で行われ、あす1日の開幕に向けて機運を盛り上げた。市内100か所以上に3千体を飾りつけ、城下町を華やかに彩るイベント。3月5日まで。
2017年01月31日 00時00分更新
前橋市を本拠地とするサッカーJ2「ザスパクサツ群馬」が初の島原キャンプのため30日来島し、地元の熱い歓迎を受けた。J1昇格を目指して2月10日まで当地で練習を積む。
2017年01月31日 00時00分更新
全校児童で総距離約108キロを走破する島原市立高野小(中村清法校長、児童76人)の伝統行事「島原半島一周タスキリレー大会」が29日、国見町多比良の県立百花台公園ソフトボール場で行われた。同校PTA(高木正広会長)が主催。児童や同校関係者など約160人が参加し、ゴールを目指し力走した。
« previous  next »