FM島原 島原ケーブルテレビ 島原コミュニティ
SHIMABARA TIMES WEB 島原半島の最新情報をお届けするサイトです!
2025年(令和7年)
911(木曜日)
文字サイズ 文字サイズ小 文字サイズ標準 文字サイズ大 島原新聞

ヘッドラインニュース
2016年12月10日 00時00分更新
「島原半島ユネスコ世界ジオパーク研究展示発表会」が9日、島原市の雲仙岳災害記念館無料ゾーンで始まった。3市の小・中学生が地震や火山などについて研究し、模造紙などにまとめた70点が展示されている。島原半島ジオパーク協議会が主催し、2013年度から4回目。1月9日まで。
2016年12月10日 00時00分更新
インターネットで遊休資産等の有効活用を図る「シェアリングエコノミー」の推進に向け、島原市など全国5都市がこのほど、シェアリングシティ宣言を行った=写真・同市提供。観光施設など地域資源の新たな活用をともに目指す。シェアリングエコノミーとは場所やモノなど遊休資産をインターネットのプラットフォームを介して個人間でシェア(共有使用)する新たな経済活動の動き。
2016年12月09日 00時00分更新
老朽化により建て替えられる島原市役所の建設工事に伴う本館解体工事を前に8日、同館に60年以上設置され、市政の歴史とともに来訪者を映し続けた「鏡」が寄贈者の親族に引き渡された。同鏡は西側玄関から入って本館2階へと通じる階段踊り場の壁面に設置してあったもの。来庁の際に見かけたことがあり、記憶に残っている人も多いはずだ。
2016年12月08日 00時00分更新
本年度第1回島原半島活性化会議が6日、県島原振興局で開かれた。同半島3市の行政・議会や商工・観光など各種団体の代表が集まり、地域活性化に不可欠な若者の定着に向けて知恵を絞った。
2016年12月08日 00時00分更新
島原半島観光連盟が関係機関の協力を得て造成したJR九州の「『世界文化遺産』をめぐる島原・天草の旅」ツアー客46人が6日来島し、島原、南島原両市で各種体験や世界遺産候補資産の見学などを楽しんだ。島原半島地域への誘客・周遊促進を目的に、JR九州などの協力を得てつくった。
2016年12月08日 00時00分更新
島原第一小学校で7日、同校3年生の児童らがことしの5月からともに「梅干しづくり」に取り組んできた森岳婦人会会員14人を招き、梅の試食会「梅干しの会」を行った。
2016年12月07日 00時00分更新
雲仙市小浜町の「三十路苑(みそじえん)」の紅葉がまだまだきれいだ。夜間はライトアップで幻想的な光景が楽しめ、5日夜はカップルらがうっとりと見入っていた。現在、昼間は有料で、夜間は無料で開放されている。松尾さんによると、11日ごろまで楽しめそう。30年以上かけて8千坪の広大な私有地にイロハカエデなどを植え続けたのが名前の由来。
2016年12月06日 00時00分更新
薬草を使った健康食品等の開発・製造に向け、島原市が誘致した製薬会社「三益製薬」(福岡市)が島原市内に設置した研究施設「島原百草の郷」のオープニングレセプションが5日、現地で行われた。年明けにも操業を開始する。日本三大薬園の一つ「旧島原藩薬園跡」があり、「薬草」をキーワードに地域資源を活用した産業と雇用の創出を図る取り組みを進めている同市が誘致した。
2016年12月04日 00時00分更新
九州の頂点を目指して学生ランナーが冬の島原路を駆ける「平成新山 島原学生駅伝」が3日、島原市内を巡るコースで行われ、熱戦を繰り広げた。男子は第一工業大(鹿児島県)が3時間3分18秒の大会新記録で2年連続16度目の優勝、女子は福岡大が1時間17分21秒の好タイムで3年連続6度目の優勝を飾った。
2016年12月03日 00時00分更新
4〜10日の「第68回人権週間」にちなんで、島原三小で2日、人権の花紙風船が打ち上げられた。全児童らが264個の風船に「いじめのない社会」の実現などを願うメッセージを結び付け、大空へ放った。
2016年12月03日 00時00分更新
九州の大学生が頂点を目指して初冬の島原路を駆ける「平成新山 島原学生駅伝」がきょう3日、島原市内のコースで繰り広げられる。これに先立ち開会式が2日、島原文化会館で行われ、熊本地震からの復興とともにレースでの健闘を誓った。男子の「第34回九州学生駅伝対校選手権大会」には33チーム(うちオープン参加7チーム)、女子の「第16回九州学生女子駅伝対校選手権大会」には17チーム(同6チーム)が今回エントリーしている。
2016年12月02日 00時00分更新
師走が始まった1日、島原市の雲仙岳災害記念館(がまだすドーム)で中木場保育園の5、6歳園児10人が高さ約2mのモミの原木に飾りつけを行い、ひと足早いクリスマスムードを盛り上げた。25日まで館内に飾られ、来館者の目を楽しませる。
2016年12月02日 00時00分更新
島原市中心市街地のエレナ一番街店跡に来年夏、ディスカウントショップ「スーパー・キッド」を展開するアレス(熊本市)が出店計画を進めている。跡地はかつて寿屋店舗跡に地元商店街の出店要請を受けた中村ストアーがエレナを展開。平成24年の閉店後は店舗が解体・撤去され、新たな出店が待ち望まれていた。
2016年12月02日 00時00分更新
このほど、雲仙市南串山町の「マル井水産有限会社」(井上幸宣社長)の「第五太喜丸」「第三太喜丸」(いずれも199・9トン)がさんまの水揚高で日本一、二位(両船合わせて「約3800トン」)を獲得した。社長や従業員、そしてそれぞれの家族の期待を一身に担った〃兄弟船〃が1日、大漁旗を初冬の風になびかせながら、母港の「中ノ場漁港」に帰船した。
2016年12月01日 00時00分更新
初冬の島原路を九州の学生アスリートが駆ける「平成新山 島原学生駅伝」が3日、島原市内のコースで開催される。ことしはオープン参加を除き男子26チーム、女子11チームの計37チームがエントリー。九州管内の大学生が母校の名誉をかけ、頂点を目指す。雲仙・普賢岳噴火災害からの復興を全国にアピールし、地域の活性化を目指して誘致したもので、ことしは噴火災害25年事業の一環。
« previous  next »