FM島原 島原ケーブルテレビ 島原コミュニティ
SHIMABARA TIMES WEB 島原半島の最新情報をお届けするサイトです!
2025年(令和7年)
911(木曜日)
文字サイズ 文字サイズ小 文字サイズ標準 文字サイズ大 島原新聞

ヘッドラインニュース
2016年12月01日 00時00分更新
中学生のフットサル大会「第7回九州女子ユース(U―15)大会」が佐賀市で行われ、本県代表のアンベリール島原が優勝した。九州各県の代表8チームが争った。
2016年12月01日 00時00分更新
加津佐町出身の佐田の富士関(境川部屋)が30日、島原中央高校(森崎和樹校長)を訪れ、全校生徒146人と触れ合った。
2016年11月30日 00時00分更新
任期満了に伴う島原市長選で再選を果たした現職の古川?三郎氏(60)=無所属=に29日、当選証書が付与された。無投票で2期目の当選を決めた同氏は「多くの課題が山積しているが、全力で頑張っていきたい」などと抱負を述べた。
2016年11月30日 00時00分更新
南島原市の有馬キリシタン遺産記念館で29日、特別企画展「原城籠城〜Message〜」が始まった。国指定史跡「原城跡」が舞台となった島原・天草一揆(島原の乱、1637〜38年)で、籠城した一揆軍が幕府軍に向けて放ったとされる「矢文」の複製など6点が一般公開されている。矢文には、当時、領主の暴政に耐えられずに蜂起した住民の悲痛な叫びなどがつづられており、一揆軍の心境を示す貴重な史料だという。
2016年11月30日 00時00分更新
国際的奉仕団体のライオンズクラブ国際協会のYE(ユースエクスチェンジ)事業として28日から、島原LC(長池要七会長)のメンバー宅で、シンガポールの女子学生ウォン・ワン・イエン・シェリーさん(16)を受け入れている。これに伴い29日、同クラブのメンバー3人と留学生が古川隆三郎市長を表敬訪問した。
2016年11月27日 00時00分更新
島原半島ジオパーク協議会主催のジオパークツアーが23日行われ、来島していた姉妹ジオの韓国・済州(チェジュ)島ユネスコ世界ジオのガイドや一般参加者ら52人が参加。熊本県の阿蘇ユネスコグローバルジオパークを訪れ、4月の熊本地震で被害を受けた阿蘇神社などを巡り、被災地の復興を願って義援金も贈呈した=写真・主催者提供。
2016年11月26日 00時00分更新
暴力団からのみかじめ料など不当な要求を拒否しようと、島原市内の飲食業者などで「みかじめ料等縁切同盟『長崎解縁(かいえん)隊島原』」が24日、結成された。飲食店経営者らがスクラムを組んで、県警や弁護士らによる強力なバックアップを受け、暴力団からの不当な要求に対して「NO」を突きつける。同様の組織は2007年に高知県で結成され、報復などは1件もないという。結成は県内はもとより九州でも初めて、という。
2016年11月25日 00時00分更新
寒気の影響でぐっと冷え込んだ24日朝、雲仙の妙見岳で今季初の霧氷が観測された。雲仙ロープウェイによると、昨年より2日早いが、例年に比べると1週間ほど遅い。霧氷は、氷点下で強い風によって空気中の水蒸気が木々の枝先や幹に凍りつく着氷現象。地元では「花ぼうろ」の愛称で親しまれている。
2016年11月25日 00時00分更新
ことし発足した雲仙岳レスキューネットワーク協議会の初の合同訓練が22日、雲仙市の絹笠山で行われ10機関から約70人が参加し、登山者の遭難事故を想定し、本番さながらに取り組んだ。
2016年11月25日 00時00分更新
島原市杉谷地区の農地などを児童らが巡る「目指せ杉谷博士!宇土山甦る農地探検隊」が24日行われ、島原四小の3年生34人が地元農業者の話や仕事体験(測量や収穫など)を通じて、農業への理解を深めた。主催したのは島原半島土地改良協会、島原農地保全広域協定運営委員会(宇土山会)、宇土山土地改良区。
2016年11月25日 00時00分更新
大規模地震や大雨等による崩壊が懸念されている雲仙・普賢岳溶岩ドームを調べるため国交省雲仙復興事務所は24日、無人航空機(ドローン)を使った現地調査を実施し、機能性を検証した。
2016年11月23日 00時00分更新
市民ら手づくりによる音楽の祭典「第10回雲仙市民音楽祭」が20日、国見町文化会館で開催され、市内の14団体計約210人が出演し、合唱や楽器演奏で楽しませた。
2016年11月23日 00時00分更新
『いい夫婦の日』の22日、島原市は「金婚祝賀式」を島原文化会館で挙行し、苦楽をともに結婚50年の節目を迎えた有明町の宇土信義さん・トシ子さん夫妻ら金婚夫婦63組を祝った。
2016年11月21日 00時00分更新
県高校総合文化祭の第14回郷土芸能発表大会(13日・佐世保市)で、島農和太鼓が金賞に輝き、1位となった=写真・保護者提供。県代表として、来年8月に宮城県で行われる全国大会の出場権を手にした。県内9校が出場し、エイサーや和太鼓の演奏を披露した結果、金賞2校のうち島農が1位に選ばれた。
2016年11月21日 00時00分更新
任期満了に伴う島原市長選挙が20日、告示された。立候補の受け付けが午前8時30分から午後5時まで市役所で行われたが、無所属で現職の古川?三郎氏(60)のほかに届け出はなく、「市民が主役の島原へ」と市民目線の市政運営を訴えた同氏が無投票で再選を決めた。
« previous  next »