2016年11月02日 00時00分更新
野菊の会(本多忠親会長、会員18名)主催の「菊花展」が1日から、杉谷公民館(大ホール)で開催されている。3日まで。
2016年11月01日 00時00分更新
第95回全国高等学校サッカー選手権大会長崎県大会第4日(準々決勝)が30日、島原市営平成町人工芝グラウンドで行われ、島商が0−2(対長崎南山)、国見が0−1(対海星)でともに敗れ、4強入りはならなかった。
2016年11月01日 00時00分更新
2020年から始まる「プログラミング教育」の必修化(小学校)を見据え10月29、30の両日、杉谷公民館(大ホール)で、小学生向けのプログラミングスクール「Tech Kids CAMP in Shimabara」が開催された。
2016年10月30日 00時00分更新
畜産が盛んな島原半島で県島原振興局は27、28日、家畜伝染病「口蹄疫」に備えるため、島原市で本年度防疫演習を行い、感染拡大に最も重要とされる初動態勢などを関係機関とともに再確認した。28日の実地演習には総勢約100人が参加した。
2016年10月30日 00時00分更新
「第95回全国高等学校サッカー選手権大会長崎県大会」の3回戦(全8試合)が29日、市営平成町人工芝グラウンドと平成町多目的グラウンドで行われ、島商が平戸高校を1−0で破り、ベスト8進出を決めた。
2016年10月29日 00時00分更新
雲仙市立土黒小6年の内野杏美さん(12)が、第19回全日本小学生女子相撲大会(16日・大阪府)の小学6年生50〜60kg級で優勝し、3連覇を達成した。小学4年生で初優勝して以来、3年連続で日本一に6年生の部は8人がトーナメントで争った。
2016年10月28日 00時00分更新
島原市上新丁の「まき歯科」(副島真紀院長)は26日、三会小(坂田淑子校長)で出前授業「歯の教室」を開講。4年生の児童とその保護者ら約60人が歯の大切さについて学んだ。
2016年10月28日 00時00分更新
島原高校(野田定延校長)で27日、「乳幼児ふれあい体験学習」が行われた。参加したのは普通科1年生の40人。わかくさ保育園子育て支援センター「くるみの家」を利用している乳幼児(生後1か月〜2歳6か月)とその保護者12組と直に接することによって、出産や育児の大変さ(=大切さ)を学んだ。
2016年10月27日 00時00分更新
本年度住生活月間イベント「第24回GAMDASまちづくり・住まいづくりフェア」の一環で実施した「すみたい いえ」絵画コンクールで、最優秀賞に有家たちばなこども園の松島小夏ちゃんの作品が輝いた。表彰式は11月6日、南島原市で開催される同フェアで行われる。絵画コンクールには同市内の幼稚園・こども園から149点の応募があり、最優秀賞を含む各賞20点が選ばれた。
2016年10月26日 00時00分更新
「患者のために力を尽くす」という医療者としての態度や心構えを誓う「宣誓式」が25日、島原市医師会看護学校(宮崎伸一郎学校長)で行われ、第6期生39名が決意を新たにした。
2016年10月26日 00時00分更新
太平洋戦争で若くして祖国復興の礎となった動員学徒殉難者を悼む最後の慰霊祭が25日、島原市で営まれ、亡くなった10名の御霊を永代供養した。奉賛会が慰霊祭を営んでおり、今回で37回目を迎えたが、残る会員も85歳以上の高齢になり、これが最後の慰霊祭となった。
2016年10月23日 00時00分更新
児童・生徒の力作を集めた第38回北村西望賞教育美術展が22日、有明総合文化会館で始まった。絵画やデザイン、彫刻、工芸など計269点を展示している。26日までで、入場無料。
2016年10月23日 00時00分更新
雲仙市と鹿児島県霧島市が2016年に観光姉妹都市盟約を締結してから10周年を迎え、雲仙市で21日、記念式典が開かれ、両市の関係者ら約70人が出席し、さらなる観光振興を祈念した。
2016年10月23日 00時00分更新
島原地域広域市町村圏組合消防本部が実施した「第35回消防スケッチ大会」の審査結果が発表され、最高位の管理者賞には堂崎小1年の山口弘聖(ひろまさ)君の作品が輝いた。出品数は856点。厳正な審査で管理者賞1点などを選んだ。
2016年10月22日 00時00分更新
島原市の井手上久子さん(71)が日展の書で初めて入選した。33年間、毎年出品し続け、念願がかなった。「夢が叶うまで諦めずに挑んだ。入選を待ち望んで亡くなった夫や多くの指導者の方々に感謝したい」と喜びもひとしおだ。日展は、国内最大の洋画や書などの総合芸術展。書の入選者は県内で3人、うち島原半島からは唯一。