FM島原 島原ケーブルテレビ 島原コミュニティ
SHIMABARA TIMES WEB 島原半島の最新情報をお届けするサイトです!
2025年(令和7年)
910(水曜日)
文字サイズ 文字サイズ小 文字サイズ標準 文字サイズ大 島原新聞

ヘッドラインニュース
2016年10月22日 00時00分更新
地球温暖化防止について考えようと、南島原市立西有家小で21日、環境学習が行われ、5年生77人が身近な物を使った発電実験や講話を通じて、地球温暖化の現状や新エネルギーについて考えを深めた。
2016年10月21日 00時00分更新
「第38回北村西望賞教育美術展」の入賞者が発表され、大賞の北村西望賞には濱野こころさん(一小1年)ら6人が輝いた。市内の小・中学校14校の一次審査を通過した269点の中から西望賞6点と奨励賞18点が選ばれ、残り245点が入選となった。美術展は22〜26日、有明総合文化会館で開催される。
2016年10月21日 00時00分更新
県内初の女性農業士向け資質向上研修会(主催=県農業士連絡協議会)が19、20の両日、伊勢屋旅館(雲仙市小浜町)と同市内各地で開催された。県内各地の女性農業士・農業者を中心に、地元青年農業者や関係機関、さらには九州近県から総勢約100人が参加した。
2016年10月20日 00時00分更新
ねんりんピック長崎2016剣道交流大会が15〜17の3日間、五島市中央公園市民体育館で行われ、長崎県Aチームが県勢初の優勝を飾った。このうち、「先鋒」として活躍したのが、島原市剣道協会有明剣道振興会会長(剣道教士七段)を務める平井節朗さん(62)=有明町大三東=。
2016年10月19日 00時00分更新
ねんりんピック長崎2016の弓道交流大会は17日夕方、島原市で決勝トーナメントが行われ、県C(同市)は決勝戦で、優勝経験のある強豪の山口県と互角の接戦を繰り広げ、準優勝した。47都道府県から70チーム計約460人が参加。予選の的中数で絞り込まれた16チームで争った。
2016年10月19日 00時00分更新
プロのスタントマンが衝突事故を再現し、その恐ろしさを実感してもらう「スケアード・ストレイト自転車交通安全教室」が17日、島原工高で開催され、同校の全生徒ら約500人が事故防止の意識高揚を図った。JA共済事業の一環で2009年度から県内で開催され、16回目。スケアード・ストレイトとは「恐怖を直視する」という意味で、恐ろしさを実感することで危険行為を未然に防ぐ教育手法。
2016年10月18日 00時00分更新
島原市の秋の一大イベント「第37回島原温泉不知火まつり」が15〜16日、島原城を主会場に開催され、薪能や奉納舞台、阿波踊り大会などで盛り上げ、約3千人が楽しんだ。
2016年10月16日 00時00分更新
60歳以上のスポーツ愛好者などが全国から集い、競技を通じて交流を図る第29回全国健康福祉祭ながさき大会「ねんりんピック長崎2016」が15日、諫早市で総合開会式が行われ、開幕した。「長崎で ひらけ長寿の 夢・みらい」をテーマに、18日まで県内15市町で26種目が行われ、47都道府県の67選手団が競い、親睦を深める。島原半島3市では▽弓道=島原市▽サッカー=島原、雲仙両市▽ペタンク=南島原市の3競技が行われる。
2016年10月14日 00時00分更新
南島原市の砂防工事現場で12日、バックホウ(掘削機械)の試乗体験が行われ、島原、南島原両市内の保育園5か所の園児計約100人が建設会社の社員と一緒に乗り、砂防工事への関心を深めた。
2016年10月14日 00時00分更新
芸術の秋―。「第8回秋岳館ギャラリー」が16日から、島原高校同窓会館「秋岳館」で開催される。28日まで。入場無料。生徒たちが美術の授業で制作したチョーク絵106点(テーマ「身近にある関わりが深いもの」)のほか、チョーク絵の火付け役&達人としても名高い小野大輔教諭が描いた作品15点(チョーク絵や油絵など)も一堂に展示する。
2016年10月13日 00時00分更新
第11回全日本女子オープンレスリング選手権大会(2日・静岡県)の小学5、6年生の部45kg+級で、島原レスリングスクールの内野杏美さん(12)=雲仙市立土黒小6年=が初優勝を飾った。ことしは全国少年少女レスリング選手権でも優勝しており、二冠を達成した。
2016年10月13日 00時00分更新
第34回島原城薪能が15日、島原文化連盟創立70周年記念を冠して島原城天守閣前広場で開催される。第1部では、5月から月1回程度、稽古を重ねてきた「肥前島原子ども狂言」の3歳から高校2年生まで42人が、小謡や小舞、和泉流狂言の8曲を披露する。
2016年10月13日 00時00分更新
本県で15〜18日開催される「ねんりんピック長崎2016」の開幕まで3日と迫った12日、島原市の大会実行委員会は霊丘公園体育館・弓道場周辺と島原復興アリーナ周辺の2か所でクリーンアップ運動を展開し、参加した地元の高校生や競技関係者ら約550人が会場周辺をきれいにした。
2016年10月12日 00時00分更新
爽やかな秋晴れに恵まれた10日、島原城のお堀で「第12回秋のレンコン掘り大会」(主催=森岳商店街、森岳まちづくりの会)が行われ、参加者らは泥まみれになりながら挑戦し、その重さを競った。大会には県内外から134人が出場し、多くの人出で賑わった。
2016年10月12日 00時00分更新
「第71回国民体育大会」(2016希望郷いわて国体)の剣道競技少年男子決勝戦は9日二戸市総合スポーツセンターで行われ、長崎県が熊本県を下し、史上初の3連覇を果たした。
« previous  next »