FM島原 島原ケーブルテレビ 島原コミュニティ
SHIMABARA TIMES WEB 島原半島の最新情報をお届けするサイトです!
2025年(令和7年)
829(金曜日)
文字サイズ 文字サイズ小 文字サイズ標準 文字サイズ大 島原新聞

ヘッドラインニュース
2016年06月26日 00時00分更新
選挙権が18歳以上に引き下げられたことを受け、22日公示された参議院議員選挙で、雲仙市選挙管理委員会は25日、小浜総合支所で小浜高の3年生2人に投票用紙発行の体験に取り組んでもらった。高校生に選挙事務の体験の場を設け、政治や選挙に対する興味を高めてもらおうと、初めて実施した。
2016年06月25日 00時00分更新
第59回島原市中学校体育大会陸上競技大会が23日開かれ、市内5校から約250人の選手が参加して全35種目で熱戦を繰り広げた。男子総合で有明、女子総合で有明、男女総合で有明が優勝を飾った。個人では11種目で大会新記録が誕生した。
2016年06月25日 00時00分更新
ハム・ソーセージなど食肉を中心に製造販売する島原市の大光食品が、マスコットキャラクター島原守護神「しまばらん」をあしらった「しまばらソーセージ」を発売した。同社で初めて「しまばらん」をパッケージにデザインした。
2016年06月24日 00時00分更新
第210回島原市民文化講座「能・狂言の魅力」が21日開かれ、プロの能楽師2人が醍醐味や伝統を語り、市民ら約100人が聞き入った。島原城薪能特別公開講座などとして開かれ、今秋の第34回島原城薪能に向け、関心を高めてもらった。観世流能楽師の馬野正基氏(東京都)と和泉流能楽師狂言方の野村万禄氏(福岡県)が講師を務めた。
2016年06月23日 00時00分更新
島原農高の生活文化部が考案した「島農トルコライス風弁当」が商品化され、イオン九州の70店舗で23〜26日の4日間、限定で販売される。島原特産の野菜を取り入れた長崎名物をPRする弁当だ。部員らは25、26日午前10時から、長崎市のイオンチトセピアで店頭販売を行う。
2016年06月22日 00時00分更新
本県は20日、雷を伴った非常に激しい雨に見舞われ、雲仙岳などで1時間雨量が100?を超え、記録的短時間大雨情報が発表された。南島原市と雲仙市は同日午後10時30分までにそれぞれ避難勧告を発表したが、21日未明に解除した。県などのまとめによると、人的被害は報告されておらず、同半島3市では最大29世帯61人一時避難した。南島原署によると、南島原市深江町のホテルで裏山から泥水が館内に浸水し、宿泊客約400人が深江公民館へ避難した。【写真=浸水した事業所で清掃をする社員ら。島原市内】
2016年06月21日 00時00分更新
島原市の柴田長庚堂病院が16日、第6回しまばら包括ケアシステム研修会を開催。島原半島3市の医療・介護施設のスタッフなど48人が座学や実演を通して「認知症」について学んだ。
2016年06月21日 00時00分更新
地元のジオパークの魅力を多方面から伝える「島原半島ユネスコ世界ジオパークセミナー」が18日、島原市で始まった。初回は、元小学校教諭で雲仙岳災害記念館の松尾好則館長(65)が「25年前を振り返って」と題して、1991年6月3日の大火砕流惨事などについて語った。今後、各分野の専門家を講師に招き、月1回開催していく。
2016年06月19日 00時00分更新
平成28年度全九州高等学校サッカー大会が18日、島原市などで開幕した。各県予選を勝ち抜いた上位2チーム全16チームが出場し、トーナメントで争う。地元の島原商は第2試合に登場。沖縄県代表の那覇西と対戦し、PK戦の末、3−5で惜しくも敗れた。
2016年06月18日 00時00分更新
19日の「父の日」を前に、島原市のわかくさ園保育所の5、6歳児19人が16日、日ごろの感謝の気持ちを込めて父親の顔をかたどった「似顔パン」をつくった。
2016年06月18日 00時00分更新
県内の農業系高校に通う生徒たちが日頃の〃学習成果〃を発表し競い合う「第66回長崎県学校農業クラブ連盟年次大会」が16日、島原農業高校を主会場に開催され、県下各地から5校の代表218人が出場した。厳正な審査の結果、島農勢は最優秀4つと優秀5つを手にした。
2016年06月17日 00時00分更新
25年前の雲仙・普賢岳噴火災害大火砕流で被災した南島原市深江町大野木場の民家の発掘調査に、南島原市教委が着手した。平成の噴火の災害遺構を後世へ目に見える形で残し、教訓を伝えていこう、と7月末まで行われる。これまで火砕流の被災遺構は、旧大野木場小校舎など公的施設は現存しているが、民間の家屋で保存されているものはないという。調査の過程はインターネットの動画サイト「ユーチューブ」で、リアルタイムで映像が配信される。
2016年06月16日 00時00分更新
九州・山口のジオパークを紹介する書籍「シリーズ大地の公園?『九州・沖縄のジオパーク』」(古今書院刊・155ページ)が発刊された。九つのジオの情報を満載した「ジオを楽しむガイドブック」で、島原半島は約10ページにわたって紹介されている。島原市の雲仙岳災害記念館内ミュージアムショップなどで取り扱われる。
2016年06月15日 00時00分更新
家庭教育の重要性を市民に意識してもらおうと、島原市社会教育委員の会がこのほど、リーフレット「しまばら 家庭教育 三・三・七拍子」を作成した。社会教育を活性化させるため、「家庭の教育力」について研究協議し、「親(保護者)の役割」と「家庭・地域の役割」を各3項目、「子どもにしつけたいこと」として7項目をまとめ、A3判リーフレットにした。
2016年06月14日 00時00分更新
第30回全日本小学生ソフトボール(男女)県大会が11、12日、佐世保市で行われ、島原市代表の森岳少年ソフトボールクラブ=写真・保護者提供=と喜々津少年ソフトボールクラブ(諫早市)が同時優勝し、全国大会(8月5〜8日・栃木県)へ出場を決めた。各市などの代表18チームが出場し、トーナメントで争った。
« previous  next »