FM島原 島原ケーブルテレビ 島原コミュニティ
SHIMABARA TIMES WEB 島原半島の最新情報をお届けするサイトです!
2025年(令和7年)
828(木曜日)
文字サイズ 文字サイズ小 文字サイズ標準 文字サイズ大 島原新聞

ヘッドラインニュース
2016年06月05日 00時00分更新
雲仙岳災害記念館で3日、25年前の大火砕流で亡くなった日本テレビカメラマンの故小村幸司さん(当時26歳)が生前つくった「弦楽四重奏曲第2番」が、島原半島のアマチュアグループ「ムジカ・アコード」の男女4人によって演奏され、小村さんの妹、大岩眞千子さん(47)ら遺族3人も聞き入った。
2016年06月04日 00時00分更新
地元消防団員や警察官、報道関係者など43名が犠牲となった平成3年6月3日の雲仙・普賢岳噴火大火砕流から丸25年を迎えた「いのりの日」の3日、島原市では犠牲者追悼式が挙行され、遺族や関係者が犠牲者を悼み、四半世紀を経過した災害を風化させることなく当時の記憶を後世に伝えた。
2016年06月03日 00時00分更新
地元消防団員や警察官、マスコミ関係者など43名が犠牲となった雲仙・普賢岳噴火災害からきょう3日で丸25年を迎える。あの大惨事から四半世紀。きょうの「いのりの日」を前に2日、雲仙岳災害記念館で「祈りをつなぐ千羽鶴プロジェクト」の披露会が行われ、犠牲者追悼と地域の安寧を願う1万2千羽の巨大アートが完成した。
2016年06月03日 00時00分更新
25年前の雲仙・普賢岳噴火災害大火砕流で亡くなった日本テレビカメラマンの小村幸司さん(当時26)が生前つくった「弦楽四重奏曲第2番」がきょう3日、島原市で演奏されることを知り、小村さんを偲ぶ親子がいる。同市で「江戸新」を営む高原信義さん(74)・典子さん(68)夫婦と、長女の柿崎陽子さん(44)=静岡市在住=。陽子さんは大阪教育大学出身で、小村さんの後輩にあたり、大火砕流が発生した1991年6月3日から半年後、大阪で小村さんの追悼曲「交響詩『UNZEN』1991〜6月3日 雲仙普賢岳火砕流で逝った小村幸司君のために〜」を演奏したメンバーの一人だ。
2016年06月02日 00時00分更新
ソフトテニス実業団の大光食品(島原市)が、先月29日に宮崎市で開催された第30回九州地区実業団大会で三連覇を果たした=写真・チーム提供。創部6年目で、優勝は4度目。日本実業団リーグ九州地区予選会を兼ねており、九州代表の1チームとして全国大会(10月28〜30日・広島市)に挑む。
2016年06月02日 00時00分更新
本県で今秋開催される第29回全国健康福祉祭ながさき大会「ねんりんピック長崎2016」の成功を目指し、島原市実行委員会の第2回総会が開かれ、地元開催の弓道、サッカー両競技の大会運営を含む本年度の事業計画を決めた。
2016年06月01日 00時00分更新
島原市は先月30日、大規模地震や大雨による崩壊が懸念される雲仙・普賢岳溶岩ドームの監視・観測体制の強化・存続に加え、九州の活断層群を一括処理する活断層観測センターの新設など4項目を国交省雲仙復興事務所に要望した。
2016年06月01日 00時00分更新
韓国発祥のトレッキングコース「九州オルレ」の南島原コースを、同国の駐福岡総領事のパク・ジンウン氏らと一緒に歩くイベントが先月31日行われ、福岡や熊本などの愛好家ら約75人が口之津町の10・5キロメートルの道のりを満喫した。
2016年05月31日 00時00分更新
ふる里にさつき会は踊る―。創立48周年の歴史を誇る長崎民謡舞踊連盟「島原さつき会」の民踊大会が29日、島原市で開催された。同大会は2年に1度の発表会で、22回目。
2016年05月31日 00時00分更新
地元消防団員やマスコミ関係者ら43名が犠牲となった雲仙・普賢岳噴火大火砕流惨事から来月3日で丸25年を迎えるのを前に、雲仙岳噴火災害から25年シンポジウムが29日、島原市で開かれた。当時の関係者が体験談を語り、災害の教訓を伝承。同市の元消防団員の喜多淳一さん(63)は当時の過熱報道を振り返り節度ある災害報道を求めながら、「マスコミのおかげで手厚い支援にもつながった。住民が求める情報発信に努めてほしい」と述べた。
2016年05月31日 00時00分更新
29日午前11時45分ごろ、島原市のし尿処理施設「島原市浄化苑」で爆発があり、設備の清掃作業をしていた35〜59歳の男性社員3人(いずれも佐世保市)が顔や腕、背中にやけどを負ったが、いずれも意識があり、命に別状はないという。島原署などが原因を調べている。
2016年05月28日 00時00分更新
高校の新規卒業者の地元雇用を促進しようと、島原公共職業安定所が26日、島原市で地元企業と高校の名刺交換会を開催。島原半島内の公立・私立高校9校と島原、南島原両市の民間事業所35社の就職・採用担当者が参加し、双方が顔をつなぎ、情報交換を行った。
2016年05月28日 00時00分更新
島原半島ジオパーク協議会は27日、本年度の定例総会を南島原市で開き、同様に世界認定を受けている中国・香港ユネスコジオパークとの姉妹提携について全会一致で承認した。今夏にも同半島で締結式が行われる予定。
2016年05月27日 00時00分更新
本格的な出水期を前に島原市は26日、本年度防災対策現地視察を市内の危険箇所等で実施した。水門を伴う高潮堤防の整備と排水ポンプの設置などを計画している船津地区の抜本的な高潮対策については近く、事業主体の県と市が地元説明会を開く方針を示した。
2016年05月27日 00時00分更新
島原鉄道は6月1日、「島原鉄道駅名標入キューピー」を発売する。売上の一部は熊本県に寄付し、地震災害からの復興支援に役立ててもらう。ことし2月の「幸せの黄色い列車王国」開国記念として、平成21年に発売し好評だった「島原鉄道キューピーストラップ」のシリーズ第2弾として打ち出した。
« previous  next »