2016年02月25日 00時00分更新
「島原の顔」となる特産品づくりを推奨する島原市特産品新作展の表彰式が22日、有明庁舎であり、優秀賞に輝いた3点と特別賞6点の計9点をPRした。
2016年02月24日 00時00分更新
危険な災害現場での応急復旧工事に備え、国交省九州地方整備局雲仙復興事務所などは23日、災害時協定業者を対象に無人化施工の遠隔操作訓練を雲仙・普賢岳噴火災害の被災地、島原市・水無川上流域の砂防指定地で行った。
2016年02月24日 00時00分更新
第20回ピアラピアノコンクール九州?地区大会が14日まで3日間、佐賀県で開催され、マエダ音楽教室(島原市)から最優秀賞に輝いた3人、優秀賞を受けた4人の計7人が、7月に静岡県浜松市で開催される全国大会へ出場することになった。
2016年02月23日 00時00分更新
本年度県中学サッカー競技新人大会が14日まで3日間、長崎市などで開催され、島原一が優勝を飾った=提供写真。県内各地予選を勝ち抜いた20チームが争った。上位2チームが県代表として3月26〜28日、大分県で開催される九州大会に挑む。
2016年02月23日 00時00分更新
島原半島の活性化を目指し地域一体で課題解決に向け話し合う島原半島活性化会議の本年度第3回会合が22日、島原市で開かれた。同半島一体となった観光振興の推進のため、半島内の観光団体については平成29年度を目途に島原半島観光連盟に一本化する方針を打ち出した。
2016年02月21日 00時00分更新
島原市有明公民館で第10回有明公民館まつりが20日、開幕した。初日は「ふれあい美術展」の表彰式が行われ、入賞者28人に賞状と記念品がおくられた。有明町内の園児から中学生まで計859点の応募があった。まつりはきょう21日まで。
2016年02月21日 00時00分更新
南島原市深江町出身で、フランス在住の画家、野澤好夫さんの帰郷展が20日、道の駅「みずなし本陣ふかえ」で始まった。一昨年に続き三度目の里帰り企画。会場には南仏プロヴァンスの青い空と光、マルセイユ湾の夕日など様々な「青」を基調とした43点が展示されている。28日まで。
2016年02月20日 00時00分更新
県教委は18日、県文化財に島原市の「島原城跡」(史跡)など3件をあらたに指定し、発表した。今回の指定により県内で382件となり、島原市内では11件となった。指定された島原城跡は、1960〜64年に再現された天守閣などの建造物ではなく、本丸跡や二ノ丸跡、大手口跡の一部(島原図書館付近)、飛び地で外曲輪(そとぐるわ)=外郭=の屋敷跡(小早川邸)の約7万1703平方m。島原市教委によると、江戸時代の痕跡を残す城郭や築城技術の様子が残っている点などが評価されたという。
2016年02月20日 00時00分更新
本年度島原・天草・長島架橋構想と九州西岸軸構想推進の地域間交流・連携事業で「三県少年サッカー大会」が13、14日、雲仙市で開催され、長崎、熊本、鹿児島の3県の8チームが熱戦を繰り広げた結果、島原市トレセンU12が三連覇を果たした=写真・同市提供。
2016年02月19日 00時00分更新
島原半島3市で文化向上に貢献した個人らを顕彰する「島原半島文化賞」の審査会が17日、島原市で行われ、個人で口之津歴史民俗資料館長、原田建夫さん(72)=南島原市=、団体で島原市の「肥前島原子ども狂言」が選ばれた。ことしで34回目。初回の昭和58(1983)年から昨年まで44個人、21団体が選ばれている。
2016年02月19日 00時00分更新
南島原市世界遺産市民協働会議が、市内の構成資産「日野江城跡」、「原城跡」の写真などを印刷した看板(高さ2m、幅90cm)を40枚作製し、市内の全小・中学校(分校含む)31校に贈呈した。18日、深江小で贈呈式が行われた。残り9枚は各庁舎などに設置される。
2016年02月18日 00時00分更新
第15回南島原市セミナリヨ現代版画展の入賞者が発表され、最高のセミナリヨ大賞には島原半島から第2部門(中学生の部)で三会中2年の早田美咲さんの「ペンギンとライオンの決闘を見る動物たち」が輝いた=写真。小学生から一般まで4部門に全国各地から1万880点の応募があった。展覧会は27日〜3月6日、有家町のありえコレジヨホールで行われる。
2016年02月17日 00時00分更新
2015年分の確定申告が16日、本格的に始まった。島原半島を管轄する島原税務署でも初日から相談会場を設け、多くの人が訪れた。同署では例年、約2万6千件の申告があっており、約6割はインターネットを使った電子申告「e―Tax」で行われるという。期限は、所得税および復興特別所得税と贈与税が3月15日まで、個人事業者の消費税が同31日まで。
2016年02月16日 00時00分更新
福岡市の九州産業大学体育会サッカー部の選手・スタッフら120人が15日、島原市へキャンプイン。19日まで5日間、主に走りの強化を図る。島原キャンプは2013年度から4年連続5度目。
2016年02月16日 00時00分更新
第32回九州高校選抜剣道競技が13、14日、熊本県で開催され、島原が男子団体で優勝し(写真・島原高剣道部保護者会提供)、男子個人で松崎賢士郎君、女子個人で寺田楓さんが準優勝を飾った。団体は男女ともに32校、個人も男女ともに64人が出場した。