FM島原 島原ケーブルテレビ 島原コミュニティ
SHIMABARA TIMES WEB 島原半島の最新情報をお届けするサイトです!
2025年(令和7年)
827(水曜日)
文字サイズ 文字サイズ小 文字サイズ標準 文字サイズ大 島原新聞

ヘッドラインニュース
2016年02月05日 00時00分更新
季節の分かれ目「節分」となった3日、島原市の正地(しょうち)稲荷神社で白山地区節分祭が行われ、子どもからお年寄りまで多くの人が集まり、豆まきを楽しんだ。伝統行事を通じて地区ににぎわいを―と2010年度から行われ、6回目。
2016年02月05日 00時00分更新
福岡市のNPO法人「九州プロレス」理事長でプロレスラーの筑前りょう太さん(42)が3日、島原市の障がい者事業所「松光学園」を慰問し、利用者ら35人とふれあった。レスラー10人らが興業を行う一方で、2008年の法人設立当初から九州各地の高齢者福祉施設などの慰問を展開している。
2016年02月04日 00時00分更新
高齢者や障害者の全国スポーツ大会で上位入賞を果たした島原市有明町の中村安男氏(67)ら選手12名に対する本年度の島原市長特別表彰の授与式が1日、市役所で行われた。
2016年02月04日 00時00分更新
本県を代表する優れた作家の作品が集う第11回県選抜作家美術展の移動展が3日、南島原市深江ふるさと伝承館で始まった。122点が揃い、絵画や彫刻など5部門の秀作が楽しめる。7日まで。入場無料。
2016年02月03日 00時00分更新
南島原市立堂崎小の4年生12人が2日、ジオパーク学習「堂崎の宝物をさがそう!ジオツアー」に取り組み、学校周辺を歩いて過去の災害や歴史を知り、地域に残る痕跡などを学んだ。
2016年02月03日 00時00分更新
島原市が40歳以上の市民を対象に本年度始めた「いきいき健康ポイント事業」の抽選会が2日、市役所で行われ、最高の市長賞に3人が選ばれた。2万円相当の特産品が贈呈される。ほかに1〜3等賞の計55人も選ばれる。応募者は211人だった。
2016年02月02日 00時00分更新
雲仙市国見町出身のプロデューサー、三好保洋さん(36)が製作し、兵庫県出身の杉田真一監督(35)が脚本を書き、メガホンをとった映画「人の望みの喜びよ」の上映会が1月30日、国見町文化会館で開かれ、昼と夜の2回公演で市民ら計約400人が鑑賞した。
2016年02月02日 00時00分更新
島原城の梅が咲き始めた。天守閣周辺には約300本の紅梅や白梅などが植わっている。島原城振興協会によると、今季の開花は平年に比べて早めという。14日午前10時からは古野梅苑でお茶会も開かれる。ことしはフォトコンテストも行われ、3月20日まで作品を募る。
2016年01月31日 00時00分更新
島原市の雲仙岳災害記念館で30日、企画展「はばたけ!新春凧大集合」が始まった。島原半島の郷土たこをはじめ全国各地のユニークなたこなど約220点が勢揃い。2月28日まで。入場無料。
2016年01月30日 00時00分更新
「島原まるごとブランド化」を目指す島原市がこのほど、大阪市の阪急梅田駅で開催した「島原ショップ」は1週間で約540万円を売り上げる盛況ぶりだった。また、27日には有明公民館で物流セミナーも開催。市内の21業者が参加して今後のビジネス展開についてのポイントなどを学んだ。
2016年01月29日 00時00分更新
2011年3月11日に発生した東日本大震災から丸5年になるのを前に、島原農高の島農和太鼓(27人)が31日午後1〜3時、島原復興アリーナ・サブアリーナでチャリティーコンサートを開く。「つながれみんなの輪〜みんなの想いが東北のみんなの笑顔になる〜」をテーマに、オリジナル曲など8曲を演奏し、観客に楽しんでもらう。会場で募金を呼びかけ、宮城県南三陸町の志津川中へおくる。
2016年01月29日 00時00分更新
島原一中の第52回「立春式」が28日、島原文化会館であり、保護者らが見守る厳粛な雰囲気のなか、2年生131人が両親への感謝を胸に、自らの目標に向かって一歩を踏み出す決意を表明した。
2016年01月29日 00時00分更新
防犯や衛生面で大きな社会問題となっている空家対策を推進するため島原市と県土地家屋調査士会は27日、「島原市における空家等対策に関する協定」を結んだ。特定空家と思われる物件への立ち入り調査や空家等の情報提供、相談業務などで協力体制を構築する。
2016年01月28日 00時00分更新
地方教育行政の制度改革に伴い首長と教育委員会により組織された島原市総合教育会議の本年度第2回会合が27日、市役所で開かれ、平成29年度からの次期教育振興基本計画のもとになる市教育大綱の策定に向け協議した。
2016年01月28日 00時00分更新
島原市の古川隆三郎市長ら18人が市内の学校を訪問し、児童と一緒に味わう「ふれあい給食」が27日、湯江小で行われ、地元産野菜などを使った5品を味わった。「全国学校給食週間」(24〜30日)にあわせて行われ、31回目。
« previous  next »