FM島原 島原ケーブルテレビ 島原コミュニティ
SHIMABARA TIMES WEB 島原半島の最新情報をお届けするサイトです!
2025年(令和7年)
826(火曜日)
文字サイズ 文字サイズ小 文字サイズ標準 文字サイズ大 島原新聞

ヘッドラインニュース
2015年11月01日 00時00分更新
島原高で30日、高大連携事業の出張講義が実施され、校内に4大学の19講座が開かれ、全1、2年生481人が模擬講義を体験した。生徒に進路意識を早めに高めてもらおうと、身近な大学の学部・学科について情報を得る場として10年以上続いている。
2015年11月01日 00時00分更新
島原地域広域市町村圏組合消防本部は29日、「第34回消防スケッチ大会」の入賞者を発表した。最高位の管理者賞には大野木場小学校6年の田口莉帆さんの作品が輝いた。園児や小学生から計668点の応募があった。
2015年10月30日 00時00分更新
第34回島原ジュニア陸上競技大会が25日、島原市で行われ、624人が競った=写真・主催者提供。最優秀選手賞に男子の本村尭臣君(口之津JAC)、女子の加藤奈々さん(島原JRC)が選ばれた。両選手とも小学5年生ながら6年生選手と走り、好成績を打ち出した。また、諫早農高の選手が新記録を二つ出した。
2015年10月30日 00時00分更新
レスリングの全国トップクラスの小学生が集い、研さんを図る「エリートキャンプ」に雲仙市立土黒小5年の内野杏美さん(島原レスリングスクール)が招へいされた。第32回全国少年少女選手権大会の5、6年生の各階級優勝者43人が招かれるもので、九州の小学生女子選手では唯一という。11月20〜23日、東京都の味の素ナショナルトレーニングセンターで行われる。
2015年10月29日 00時00分更新
第18会全日本小学生女子相撲大会が18日、愛媛県で行われ、雲仙市立土黒小5年の内野杏美(あみ)さんが5年生50kg以上級で優勝し、連覇を果たした=写真・内野泰延さん提供。杏美さんは7月の第32回全国少年少女レスリング選手権大会の小学生女子5年40kg超級でも初優勝している。
2015年10月29日 00時00分更新
島原市立三会小長貫分校が創立100周年の節目を迎えることから、25日、記念式典が行われた。卒業生や地域住民、学校関係者ら約200人が参加し、地域を挙げて同分校の生誕100年を祝った。大正5年4月、三会尋常高等小学校の分教場として誕生し、昭和30年4月の三会村と島原市の合併により市立三会小長貫分校となり、現在に至っている。
2015年10月28日 00時00分更新
島原市医師会看護学校の5期生42人が27日、宣誓式にのぞみ、看護師を志す決意をあらたにした。4月に入学後、看護の基礎を学んできた学生ら。看護職を目指す一つの区切りとして儀式にのぞんだ。今後、学生らは病院などでの実習にのぞむ。
2015年10月28日 00時00分更新
雲仙市商工会女性部が、日本ロマンチスト協会認定の「愛の聖地」をPRするゆるキャラ「あいのん」のテーマソングを一般公募する。26日、聖地の島原鉄道愛野駅で記者発表し、「明るく元気になれるような曲をつくってほしい」と呼びかけた。募集は11月30日まで。
2015年10月28日 00時00分更新
島原市教育委員会は27日、第37回北村西望賞教育美術展の入賞者を発表した。大賞の「北村西望賞」には平面の部で平川晴翔(はると)さん(一小1年)ら3人、立体の部で中川紗菜さん(一小3年)ら3人の計6作品が輝いた。計249点の応募があり、西望賞6点と奨励賞18点が選ばれ、残り225点が入選となった。同美術展は今月31日から11月4日までの5日間、島原文化会館で開催される。
2015年10月27日 00時00分更新
高齢者の生活の足を確保するため島原市は26日、市中心部と周辺集落を結ぶ「おでかけ支援乗合タクシー」の実証運行を始めた。有明地区が大三東と湯江、島原地区が三会杉谷と安中の計4ルートで、来年2月25日まで4か月間試験運行し、地域に即した持続可能な公共交通のあり方を検討する。
2015年10月27日 00時00分更新
住生活月間イベントとして第23回「GAMADASまちづくり・住まいづくりフェア」が11月1日、島原市で開催される。その一環で同市内の園児らから募集した「すみたいいえ」絵画コンクールの入賞者が決まり、最優秀賞に林田莉奈子ちゃん(ひかわ第一幼稚園)の作品が輝いた。123点の応募があった。
2015年10月25日 00時00分更新
秋晴れに恵まれた23日、島原、南島原両市の小学生が鍛錬遠足で普賢岳(1359m)登山を満喫した。心身の鍛錬や島原半島の自然の素晴らしさを体感することなどを目的に長年続けられている。島原二小の5、6年生76人は地域協力者の種村繁守さんの案内で、南島原市加津佐町の野田小の5、6年生27人は午前5時半ごろ学校を徒歩で出発し、16kmほど歩いて諏訪の池や論所原を経て、バスで移動して仁田峠から入山した。
2015年10月25日 00時00分更新
年に一度の食の祭典「島原半島特大ジオ・マルシェ」が24日、島原市で始まった。特産品や旬の食材を使った各種B級グルメやスイーツなど郷土自慢の味が会場を埋め尽くしている。きょう25日まで。
2015年10月25日 00時00分更新
「地球の鼓動を感じるハート&ウオーク」―自然に親しみながら心身の健康づくりを進める、歩け歩けの祭典「第22回島原半島ツーデーマーチ」が24日、島原市で開幕した。初日は5km、10km、20kmの3コースに約300人が挑戦。同半島の食の祭典「特大ジオ・マルシェ」などと同時開催の秋のイベントを満喫した。
2015年10月24日 00時00分更新
第6回島原半島グループホーム(GH)対抗風船バレー大会が17日、島原市で開催され、3市の45事業所から48チームが出場。80、90代を主とした入居者が風船をバレーボールのように打ち合い、ラリーを繰り広げた。
« previous  next »