2015年10月06日 00時00分更新
和歌山県で開催中の第70回国民体育大会「2015紀の国わかやま国体」の剣道少年で本県チームが男女アベック優勝を飾り、昨年の地元開催の「長崎がんばらんば国体」に続き連覇を果たした。島原高の男女9人が大活躍した=写真・同校剣道部保護者会提供。男子は2年連続2度目、女子は2年連続3度目のV。
2015年10月06日 00時00分更新
島原商高商業科3年生2人が島原の観光名所を手描きし、地元2業者と連携して商品開発した「島商てぬぐい」が3日、島原市の空き店舗を活用した「島商ップ」で販売開始した。生徒らは「手ぬぐいと島原の観光地のよさを知ってほしい」と期待を込める。
2015年10月04日 00時00分更新
本年度島原市中体連駅伝競走大会が1日、島原復興アリーナ周回コースで行われ、有明中が男女アベック優勝を決めた。準優勝の島原一中男女とともに11月6日、諫早市で行われる県大会に出場する。
2015年10月04日 00時00分更新
伝統漁法のスクイを歴史的遺産として次世代へ継承しようと、「第5回九州・沖縄スクイサミットin島原」が3日、島原市で開幕。県内を含め今もスクイが残る九州・沖縄の各地から約100人が参加してスクイの保存に向けた取り組みなどが示された。
2015年10月03日 00時00分更新
花壇などで街なかなどを彩る活動をする団体や個人が応募する第25回「全国花のまちづくりコンクール」で島原三中の花壇が入選した=写真・同校提供。応募総数は1904点。昨年7月からことし7月まで1年間の写真などの記録から審査され、大賞4点、優秀賞9点、入選63点の計90点が選ばれた。
2015年10月02日 00時00分更新
雲仙市が9月30日〜10月2日、中国・四国、九州地区の旅行会社11社の担当者ら11人を招へいし、市内の観光スポットで魅力を体験してもらった。地域の観光素材などの魅力を体感し、観光地を組み入れたあらたな旅行商品の造成・販売を促進し、観光客誘致を図るのが目的で、初めて実施。
2015年09月30日 00時00分更新
お年寄りの死亡事故が多発しているなか、島原市高齢者交通死亡事故抑止対策会議が28日、森岳公民館で開かれ、警察や行政、各種団体から65人が出席し、対策を協議した。出席者からは「繰り返し注意喚起することが大事」、「歩道のない場所を横断しようとしていたら、『ちょっと待ってね』とひと声を」などの意見が出た。島原署によると、16日現在で死亡事故は3件発生し、3人が死亡している(昨年同期比2件増、1人増)。すべて高齢者が関係する事故で、県内で最多に。事故後に死亡した人、母親と一緒に亡くなった胎児を含めると5人にのぼる。
2015年09月29日 00時00分更新
「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」の世界遺産登録に向けたユネスコ(国連教育科学文化機関)世界遺産委員会の諮問機関、イコモス(国際記念物遺跡会議)による現地調査が27日、南島原市を皮切りに始まった。10月4日まで長崎、熊本両県の全14資産を対象に実施される。同遺産は長崎市や天草市など8市町の14資産で構成され、南島原市は日野江城跡と日野江城跡を有する。
2015年09月27日 00時00分更新
小学4〜6年生によるフットサル全国大会「EXILE CUP2015」の決勝大会が23日、愛媛県で行われ、全国各地域の代表10チームが熱戦を展開。九州地区代表の島原FCガマダスは5位と健闘した。
2015年09月27日 00時00分更新
耐震性に乏しい本庁舎の建て替え計画を進めている島原市は25日、新庁舎の建設方法など基本設計の概要について3案を示した。同日開かれた市議会全員協議会で提案した。仮庁舎建設等を盛り込んだ案も含まれており、市議からは「仮庁舎建設と既存施設利用の経費の比較を示せ」などと指摘が相次いだ。
2015年09月26日 00時00分更新
きょう26日、和歌山県で総合開会式を迎える第70回国民体育大会「2015紀の国わかやま国体」に向け、島原高は24日、校内壮行会を開き、選手らが健闘を誓った。剣道少年男女、レスリング少年男子に1〜3年生選手計14人が出場し、両競技とバレーボール少年女子の3競技に監督やコーチ5人の教員らが挑む。
2015年09月26日 00時00分更新
雲仙市は25日、雲仙旅館ホテル組合(13事業所)と小浜温泉旅館組合(17事業所)と大規模災害時における宿泊施設の協力に関する協定を調印した。両組合で最大収容人数は4千人。甚大な災害で自宅を失った被災者を受け入れ、宿泊、食事、入浴のサービスを提供し、自宅などの入居施設が確保されるまで過ごしてもらう。市によると、県内では平戸市で実施されたという。
2015年09月25日 00時00分更新
太陽生命カップ2015第6回全国中学生ラグビーフットボール大会が19〜21日、茨城県で開催され、女子エキシビジョンに挑んだ北部九州選抜チームが全試合を完封勝利し、単独で初優勝を飾った。島原ラグビースクールから森瀬詩乃さん(島原一中3年)、吉田桃菜さん(島原三中3年)、鍬取和佳さん(同)の3人が出場し、活躍した=写真・同スクール提供。関東、関西、九州の選抜8チームがトーナメントで争った。
2015年09月20日 00時00分更新
島原商高の生徒らが島原市内の空き店舗を活用して運営する「島商(しましょ)ップ」が19日、中堀町の重松花屋隣にオープンした。商業科3年生40人が販売実習を行い、地域活性化を目指す。ことしで12年目。小型リヤカーに商品を載せて、観光スポットも練り歩き、観光客にPRする「出前販売」も展開した。
2015年09月19日 00時00分更新
有害鳥獣のイノシシ肉を地元特産品にしようと、島原半島初のジビエ(狩猟肉)推進施設「ももんじファクトリー」が島原市に開所し、今月1日から稼働。関係者を招いた施設公開が18日、現地で行われた。狩猟肉の解体処理・流通にノウハウをもつ狩猟肉卸業者の椿説屋(大分市)を島原市が誘致し、同社が事業主体となって食肉処理施設を設置した。